スマートフォン表示用の情報をスキップ

小学生のタブレット

ページ番号330654

2024年8月1日

ご意見要旨

 小学生低学年の子がいるが、キーボード付きのタブレット端末が重すぎる。熱中症対策で日傘やタオルも持たせたいが、荷物が多くて困っている。

 軽量タイプに変更する、持参は週1にする、学校で保管する等の対応をしてほしい。

回答要旨

 タブレット端末の持帰りについては、学校と家庭の学びをつなぐため、各校において判断し、実施しております。また、児童の登下校時における携行品に関しては、教育委員会から各学校に対して、学校の方針や児童生徒の心身の健康状態・体格差など、個別の事情を踏まえて、各校判断のもと配慮するよう、お知らせしているところです。

 上記のことから、端末の持帰り頻度や登下校時の携行品に関しては、お子様が通われている小学校へご相談ください。

 なお、タブレット端末の仕様については、いただいたご意見を踏まえながら、今後の全市的な端末更新の検討の際に、総合的に判断してまいります。

(回答日:令和6年6月26日)

担当課

教育委員会学校指導課

電話:075-222-3851

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局市長公室広報担当

電話:075-222-3094

ファックス:075-213-0286

フッターナビゲーション