スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

きょうとSDGsフェア2024~DX・GXによるSDGs推進の取組紹介~の開催

ページ番号330062

2024年7月12日

 本市では、産・学・公がともに考え、行動し、発信する「京都産学公SDGsプロジェクト」のもと、「京都超SDGsコンソーシアム」を立ち上げ、SDGsの達成に向け取組を進めています。
 この度、京都超SDGsコンソーシアムの主催、本市が共催のもと、SDGsの更なる推進に向けて、課題と優良事例の共有を行うことを目的に、「きょうとSDGsフェア2024~DX・GXによるSDGs推進の取組紹介~」を開催します。

 本イベントでは、DXやGXをテーマに、マイボトルの普及トライアル、清掃活動のネットワーク化、高校世代へのSDGs教育の取組、京都SDGsパートナー登録事業者の取組事例や大阪・関西万博への参画方法など、様々な取組について広く深くご紹介しますので、是非、ご参加ください。

1 日時

令和6年7月26日(金曜日) 午後1時30分~午後5時30分

2 会場

京都リサーチパーク1号館G会議室外部サイトへリンクします

(〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134)

3 オンライン

zoomウェビナー

4 定員/参加費

会場50名、オンライン200名(いずれも申込先着順)/無料

5 プログラム

  • DX・GX活用によるマイボトルの普及トライアル
  • ごみゼロアプリ活用による清掃活動のネットワーク化
  • DXネイティブ世代による地球環境ユースサミット
  • 今から始める万博参加~EXPO KYOTO、TEAM EXPO 2025~
  • 多様な事例紹介及び全体を受けたパネルトーク
※ 一部プログラムのみのご参加も可能です。

6 申込期日

7月24日(水曜日)まで

7 申込フォーム

以下のURL又は二次元コードからお申し込みください。

https://kyotosdgsfair2024.peatix.com/外部サイトへリンクします

申込フォーム

8 登壇団体

大阪府、関西広域連合、京都市、京都市立西京高等学校、京都大学大学院、京都超SDGsコンソーシアム、株式会社サトー、総合地球環境学研究所、象印マホービン株式会社、タカラサプライコミュニケーションズ株式会社、(公社)2025年日本国際博覧会協会博覧会協会、丸神商事株式会社

※50音順

9 主催

京都超SDGsコンソーシアム

10 共催

京都市

11 問合せ先

京都市総合企画局 総合政策室 SDGs推進担当

電話:075-222-3379 メールアドレス:[email protected]

報道発表資料

発表日

令和6年7月12日

担当課

総合企画局総合政策室(電話:075-222-3379)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

参考資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 総合企画局総合政策室SDGs推進担当

電話:075-222-3379

ファックス:075-212-2902

フッターナビゲーション