京都駅東部エリアのカルチャーを発信。『5TO9』第2号の発行について
ページ番号281361
2021年2月20日
京都市では,京都市立芸術大学(以下「芸術大学」という。)の移転が予定される京都駅東部エリアの活性化将来構想に基づき,このエリアが「『文化芸術都市・京都』の新たなシンボルゾーン」となるよう,取組を進めています。
この度,芸術大学移転予定地の周辺エリアで活躍する事業者やアーティストのインタビューや地域・イベント情報を盛り込んだ広報誌「5TO9(ゴートゥーナイン)」の第2号を発行しましたので,お知らせします。
1 内容
スペシャルインタビュー
西堀晋氏(工業デザイナー)
西堀晋さんが語る カフェ、デザイン、そして地域。
⋘「移りゆくまち」⋙プロジェクト
人の営みや機微を感じられるようなものを残したい。
アーティスト・寺本遥さんの地域と作品づくりへの思い。
街のあの人、あの場所へ。
・地域で育った樹木を次の世代へつなげる、アーティスト・山本麻紀子さんの挑戦。
・from 京都市立芸術大学 学生が見出す町家再生の新たな可能性。
・from 京都美術工芸大学 学生のアイデアを通じて街を活性化。
ウォーキングマップ
お散歩しながら、このまちの文化と出会おう。
2 仕様
タブロイド判(通常の新聞の半分)8ページ,2つ折り,両面オールカラー
3 配布場所
京都市役所,各区役所・支所,京都駅東部エリア内の施設(地下鉄京都駅等),地域回覧等
【参考】
京都駅東部エリアとは,概ね,「京都市立芸術大学を核とした崇仁エリアマネジメント」の構築に取り組む下京区の5学区(植柳,稚松,菊浜,皆山及び崇仁学区)と,鴨川の東側にある「京都美術工芸大学」や「京都国立博物館」,「三十三間堂」が立地する東山区の貞教及び一橋学区の一部を含めたエリアのことをいいます。
5TO9(第2号)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
総合企画局プロジェクト推進室
プロジェクト推進第二担当
電話:075-222-3176
FAX:075-213-0443