【募集は終了しました】(令和3年2月12日~設置分)京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)への自動証明写真機設置事業者について
ページ番号280083
2021年2月8日
京都市大学のまち交流センターへの自動証明写真機設置事業者について
京都市では,京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)に自動証明写真機(以下「写真機」という。)を設置する事業者(以下「設置事業者」という。)を募集する。
なお,この募集要項には概要のみを記載しているため,応募者は,必ず詳細を仕様書で確認し,申し込むこと。
1 設置目的
施設利用者及び京都駅前地域の利便性向上のため。
2 設置施設及び設置場所
(1)設置施設
京都市大学のまち交流センター(キャンパスプラザ京都)1階(屋外)
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路939番地)
(2)設置台数
1台
(3)設置場所
別紙(設置場所)のとおり(寸法:幅1200mm×奥行800mm程度)
※ 電源設備(AC100V,最大15.0A)あり。
※ 設置場所は,京都市の都合により移動する場合がある。
3 最低使用料
金10,000円(月額)
4 販売品目及び販売価格
(1) 取扱商品
履歴書,運転免許証,パスポート,マイナンバーカード,TOEIC・TOEFL等の届出,申請等に使用できるものとする。
(2) 販売価格
標準販売価格(定価)以下とする。
5 設置機種,条件等(詳細は仕様書を確認すること。)
- 4(1)に記載の販売品目に対応するものとすること。
- 1,000円紙幣,500円硬貨,100円硬貨が使用できるものとすること。
- 外国語に対応しているものとすること。
- 電気子メーターを設置すること。
- 転落防止等の安全対策や,盗難対策を十分に行うこと。
- 金銭管理,故障時の対応,定期点検並びに写真機内部,外観及び周辺の清掃・美化までの設置管理に必要な一切の維持管理業務を行うこと。
6 応募資格要件
仕様書参照
7 設置期間
令和3年2月12日から令和4年2月11日まで
※令和4年2月11日以降については,それまでの使用状況や必要性等を勘案したうえで支障がないと本市が判断した場合,当初の条件を変更しないことを前提として,最長2年(令和6年2月11日まで)を限度に引き続き使用を許可することがある。
8 申込受付期間
令和3年1月26日から令和3年2月5日まで(必着)
9 質問及び回答
(1) 質問
令和3年1月26日から令和3年2月1日まで
(2) 回答
質問収受日の翌日から起算して3営業日以内に総合企画局総合政策室大学政策担当のウェブページに掲載する。
10 設置事業者の決定
(1) 決定方法
本市が設定した最低使用料以上で,最高金額である応募者を設置事業者に決定する。
(2) 決定日
令和3年2月8日(予定)
※ 都合により,前後する場合あり。
(3) 決定後の公表
総合企画局総合政策室大学政策担当のウェブページにおいて設置事業者の決定状況を掲載する。
募集要項・仕様書等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 総合企画局総合政策室大学政策担当
電話:075-222-3103
ファックス:075-212-2902