(市役所の仕事とみんなのくらし 7)市民しんぶん
ページ番号98312
2024年7月12日



「市民しんぶんを持ってきましたよ」
「いつもありがとうございます」
市民しんぶんを持ってきてくれたのは、「市政協力委員」といって、このように市民しんぶんを町内の人に配ったり、市民の要望を市役所や区役所に伝えたりする役目の人です。
市民しんぶん

市民しんぶん
この市民しんぶんは、月に2回(1日、15日)発行されます。1日号には、京都市が進める仕事の説明や、イベントなどの情報がのっています。また、15日号には、住んでいる区ごとのイベントや地域の情報がのっています。
こういった情報を、市民の皆さんにお知らせする方法は、「市民しんぶん」のほかにもたくさんあります。
インターネット・SNS
テレビ
毎月第2火曜に、KBS報道番組「きょうとDays」に、市長が出演し、約5分の番組を生放送しています。
ラジオ
毎月最終土曜に、市長が出演し、旬な市政情報を発信しています。
- FM京都 89.4MHz「メイヤー・トークス☆キョウト」
- KBS京都 1143kHz「大作・英樹のだいすき☆京都」
京都市広報板
市内各所に設置している掲示板です。京都市のお知らせポスターを貼っています。
デジタルサイネージ・電光掲示板
モニターや、街中にある文字が流れる掲示板に、市役所からのお知らせを出しています。

市役所庁舎内モニター

京都駅前電光掲示板
市政広報ポスター「京都市民ニュース」
市民しんぶんにのっている内容からいくつかを取り上げ、簡単なタイトルにまとめたポスターを市バス・地下鉄の車内や公共機関などに貼っています。
京都市生活ガイドブック『暮らしのてびき』
京都市で暮らしていくうえで必要な行政の情報などを一覧にして,毎年発行しています(年1回)。
市の制度や行政手続きをはじめ、学生や子育て世帯、高齢の方など、幅広い年代の方の暮らしに役立つ情報を紹介しています。


