都市政策研究/「都市研究・京都」バックナンバー
ページ番号35640
2023年3月24日
「都市研究・京都」バックナンバー
■No.1 1989年12月発行
特集「京都を考える――京都の魅力と都市特性」
21世紀の京都デザイン (佐佐木綱)
世界の都市化の流れと京都 (山田浩之)
京都と京都人気質 (西村大治郎)
風景の中の京都 (井上章一)
京都発信情報と東京の見方 (坂井定雄)
京都地域研究の視点 (立命館大学人文科学研究所地域研究室)
京都市の特性と魅力 (京都市総務局企画調整室企画課)
〔行政情報〕
京都市における高度情報化の取組
ハイビジョン・シティ構想について
インテリジェント・シティ整備推進事業について
■No.2 1990年11月発行
特集「京都の文化力――その現状と課題」
現代のなかの京都文化 (吉田光邦)
宗教都市・京都の課題 (山野上純夫)
京都と茶道 (臼井史朗)
京都と華道 (芦田一馬)
京都音楽の状況 (中原昭哉)
はたして「地盤沈下」?――独断的『京都美術工芸界』論 (藤慶之)
京都演劇界の現状と課題 (近藤公一)
よみがえれ日本のハリウッド (西岡善信)
今 なぜ 京都に映画塾なのか (土田正義)
近未来の京都文化力 (奥野卓司)
京都市の文化行政の現状と課題 (京都市文化観光局)
〔行政情報〕
「新京都市基本計画」及び「健康都市構想」の策定について (京都市企画調整局活性化推進室計画課)
〔一般研究〕
京都の風致景観についての一考察 (福島信夫)
■No.3 1991年3月発行
特集「京都と大学」
私と京都――大学のまち京都 (高城修三)
京都の大学と都市政策 (三村浩史)
大学記者クラブから眺めれば (森恭彦)
大学にとって「京都」の持つ意味――一広報担当者から見た目 (斉藤英雄)
受験生にとっての京都 (山崎恭一)
21世紀への大学づくりと地域 (川口清史)
学生生活と京都 (井崎宏子)
京都市の大学問題の現状と課題 (京都市企画調整局)
〔座談会〕
「学生生活と京都」
〔一般研究〕
「二人言(ふたりごと)『若者に魅力あるまち・京都』を求めて」 (日比野寛/八木佐希也)
■No.4 1991年10月発行
特集「魅力ある都心づくり」
都心空間の快適化の方向を考える (鳴海邦碩)
1世紀かけ 京都都心景観の回生を (藤井経三郎)
魅力ある都心の形成に向けて (土井勉)
町づくりための覚書 (森谷尅久)
都心景観の保全再生と新たな創造 (大西國太郎)
モザイク模様の都市計画 (リムボン)
都心の産業機能 (二場邦彦)
都心・四条通りの賑わい (四条繁栄会商店街振興組合 街づくり活性化特別委員会)
京都市の都心の現状と課題 (京都市企画調整局)
〔行政情報〕
「伝統と創造の調和したまちづくり推進のための土地利用についての試案」について (京都市企画調整局)
〔一般研究〕
京都の宅地割と都心居住について (松田彰)
■No.5 1992年1月発行
特集「京都経済の活性化」
これからの京都経済 (堀場雅夫)
関西経済の復権と京都 (篠原肇)
京都市内の地価問題と都市政策への提言 (栃岡道夫)
京都の先端産業振興によせて (波多野進)
京都商業の特性と展望 (古山正雄)
京都市の労働環境 (高橋宜治)
京都における新たなファッション展開 (菅井英子)
京都の文化産業 (山田浩之)
京都市の産業振興施策の現状と課題 (京都市経済局商工部経済企画課)
〔行政情報〕
新京都市基本計画策定のための市民アンケート調査報告について (京都市企画調整局活性化推進室計画課)
〔一般研究〕
京都という病――京都論と景観論争の語られ方 (野田浩資)
■No.6 1992年5月発行
特集「都市と健康」
京都市健康都市構想懇談会の座長をつとめて (佐野豊)
心のゆたかさを求めて (平田精耕)
だれでもがゆとりを持って暮らせる社会を――ハンディキャップをより小さく、QOLをより高く (有賀やよい)
市民のくらしと都市空間 (栗山裕子)
1200年の都を3万人が走る・世界一の京都国際市民マラソンの夢 (高石ともや)
京の食生活 (滋野幸子)
京都市の環境保全 (京都市衛生局環境保全室環境計画課)
〔行政情報〕
都市緑化の基本理念――京都市都市緑化推進計画の策定に向けて (京都市建設局公園緑地部公園建設課)
〔一般研究〕
京都市における総合交通体系の提案 (京都環境問題研究会)
■No.7 1993年3月発行
特集「京都のこれからのまちづくりを考える」
京都のこれからの都市づくりを考える――誰が何のために,何を何処で,どのように (三輪泰司)
まちづくりと都市基盤整備 (内田敬)
京都のまちづくりと景観――その現況と再生への必要条件 (藤本圭司)
産業振興とまちづくり (関本桂三)
独自の文化を創る――京都のこれからについて (ヨシトミヤスオ)
記憶をなくした都市 (ダイアン・ダストン)
〔行政情報〕
「新京都市基本計画」について (京都市企画調整局活性化推進室計画課)
〔特別寄稿〕
国連環境開発会議からみたこれからの環境問題の課題 (舟場正富)
〔一般研究〕
京都、その持続可能性と地球環境問題 (大西功)
■No.8 1994年3月発行
特集「京都の活性化とプロジェクト」
関西の大型プロジェクトと京都 (吉川和広)
魅力あるまちづくりのための視点 (橋爪紳也)
企業活動から見た関西文化学術研究都市と京都市との関係 (ハイタッチリサーチパーク)
関西新空港と京都市 (溝上米清)
京都リサーチパーク開発のめざすもの (木村隆之)
都市の活性化とイベント (清水武彦)
京都市の進める拠点開発プロジェクト (京都市都市整備局)
京都市の進めるプロジェクト――醍醐団地総合再生事業、京都市コンサートホール、梅小路公園、岡崎公園の文化的再整備 (京都市)
〔行政情報〕
京都市の地域情報化の取組について (京都市企画調整局活性化推進室都市政策課)
■No. 9 1996年3月発行
特集「変わりゆく京都のまちと市民」
市民関係の変化と都市の成熟化――京都市における環境問題をめぐるネットワーク形成の意義 (野田浩資)
町内会の機能の変化とその現代的役割 (權寧周)
都心地域のまちづくり活動における「町衆企業」の参加と役割 (新町衆研究会)
イタリアの歴史的都心部再生のメカニズム (宗田好史)
日本企業の構造的な変化と住工混在都市の今後について――ものづくり都市のあり方研究に関する準備 (井内尚樹)
地域住民とともに進める文化のまちづくり (遠藤寿美子)
〔投稿論文〕
京都・紫野と大学のまちづくり (松本亜紀)
■No.10 1998年3月発行
特集「21世紀の京都」
ビジョンはどのようにつくるべきか――〈21世紀の京都〉グランドビジョン策定にむけて (波多野進)
優雅なる衰退――京都の過去と現在 (園田英弘)
21世紀の京都を考える――訪問者の視点から (佐伯順子)
京都企業の特性と経営活性化策――京都企業のしたたかさを求めて (日夏嘉寿雄)
京都市中心商店街における賑わいの都市計画的分析 (森田孝夫)
■No.11 1999年3月発行
特集「21世紀の京都」
大震災と老後に対する安心のための地域づくり――21世紀の京都のために (水野弘之)
21世紀の京都像――やはり,人権尊重都市! (米田眞澄)
福祉先進都市・京都論 序説 (久津間保治)
大学の街 京都で学ぶ学生の意識調査 (河村(丸岡)律子)
〔市政情報〕
市民「自治宣言」――多様な市民,多様な地域が連帯し,ともに生きる京都づくりをめざして (京都市総合企画局プロジェクト推進室)
■No.12 2000年3月発行
特集「京都市基本構想」
都市のビジョン――「京都市基本構想」(案)ができるまで (鷲田清一)
京都市基本構想100人委員会の試みについての雑感 (浅岡美恵)
次期基本計画に期待すること――生涯学習と人権の視点から (川阪宏子)
21世紀京都へのこころざし (佐々木博邦)
市民の思いを形にできるパートナーシップ都市づくりに寄せて (笹谷康之)
内なる国際化の推進と市民の市政参画 (仲尾宏)
一審議会委員の断想 (三谷章)
京都市基本構想
■No.13 2001年3月発行
特集「京都における地域シンクタンクの確立をめざして」
京都学への提言――江戸東京学の経験から (芳賀徹)
地域学の現状と課題――「京都学」構築のために (岡田知弘)
〔座談〕
地域研究の手法と社会的役割――資料の共有化と活用の道を探る (谷口浩司/西村卓/渡邊秀一/中嶋節子/村上忠喜)
フィールドワークと現場主義 (リムボン)
分権時代の都市政策研究 (真山達志)
〔行政報告〕
京都観光の振興に向けて――京都市観光振興推進計画の策定 (京都市産業観光局観光部観光企画課)
〔寄稿〕
京都の「まちなか観光の振興」と人的観光資源 (山上徹)
■No.14 2002年3月発行
特集「京都活性化のための産学公の連携のあり方を探る」
京都のベンチャービジネスと産学公の連携 (柳原範夫)
京都大学国際融合創造センターのめざすものと京都の活性化 (松重和美)
立命館大学リエゾンオフィスにおける産学公連携の取組と京都の活性化リエゾン活動における発想の転換,天動説から地動説へ (田中道七)
地域産業活性化への道 京都工芸繊維大学・地域共同研究センターの活動を中心に (木村良晴)
関西TLOの取組と京都の活性化 (大野豊)
地域活性化に不可欠な若者の自立とチャレンジ精神 新しい時代の学校づくりを支援する起業家教育の可能性 (原田紀久子)
フィンランドの産学協同 (田崎央)
龍谷大学福祉フォーラムの取組と産学公の連携 (村井龍治)
国の将来を担うデジタルアーカイブ (清水宏一)
大学コンソーシアム京都における産学公連携の取組 (武田敦)
■No.15 2003年3月発行
特集「京都の文化力の検証と展望」
京都の文化力は今 (西島安則)
文化創造の力としての禅心 (西村恵信)
京都の伝統芸能 その力とこれから (森西真弓)
日本伝統音楽の見直しを通して京都の文化的活力を考える (廣瀬量平)
東京から見た≪現代≫京都の文化力 (林洋子)
映画都市・京都のネットワークとアイデンティティ (冨田美香)
京都からの芸術文化発信の裏方として見えるもの (丸井重樹)
京都のイベント情報-インターネットで全国へ- (金田重郎)
京都の文化力とは-各地の文化振興動向から京の独自性を探る-(小暮宣雄)
京都の文化力を考える-京都市芸術文化振興計画推進プログラム「芸術文化の都づくりプラン」策定過程から-」 (富永茂樹)
■No.16 2003年11月発行
特集「京都ブランド戦略のあり方」
21世紀 京都ブランドのこれから(川勝平太)
ブランドとしての京都とは-情報価値マネジメントの視点からみた京都のブランド戦略-(佐藤典司)
京都ブランドへの提言(幸恵)
京都ブランドと池坊華道-池坊人の視点-(池坊雅史)
京都ブランド~京菓子の立場より-そのコミュニティケアの役割-(太田達)
伝統産業から見た,京都ブランドと企業ブランド(大倉治彦)
手塩にかけて育てる京都ブランド(平井義久)
京都ブランド-不便さの中にある豊かさを求めて-(ジェフ・バーグランド)
京都ブランド・マネジメント-地域ブランドの規範となりうる京都の潜在力-(末松千尋)
観光と一体となった京都ブランドの活性化策(坂上英彦)
■No.17 2004年3月発行
特集「京都創生」
京都創生・文化の力(高階秀爾)
都市文化からみた京都の創生(橋爪紳也)
京都の景色創生(樋口忠彦)
記号論的視点からみた京都の都市景観-その創造的再生に向けて-(門内輝行)
京都の文化力-いけばなから考える-(池坊由紀)
シンポジウム「歴史都市・京都創生シンポジウム-日本の創生,京都の創生-」
基調講演「日本の宝としての京都」(梅原猛)
パネルディスカッション「日本の創生,京都の創生」
(コーディネーター 芳賀徹)
(パネリスト 磯崎新,福原義春,冷泉貴実子)
(司会 上村多恵子)
■No.18 2005年3月発行
特集「京都創生Ⅱ」
「京都」への誤解(中西進)
京都・日本の歴史的都市における景観保全と創造(仙田満)
京都の景観再生のために何をするべきか(船越徹)
景観まちづくりそして住まいづくり-まち・住まいは美しい景観となるか?-(東樋口護)
世界遺産と地域文化(井上満郎)
文化遺産と地震対策(土岐憲三)
河川の災害文化からみる京都再生(嘉田由紀子)
京都文化と仏教(頼富本宏)
観光立国と京都創生(石森秀三)
伝統文化と京都創生-伝統文化さらに伝統産業の視点から京都創生について考察する-(畑正高)
世界の中の京都 -京都創生のシナリオ-(中村順一)
■No.19 2006年3月発行
特集「京都創生Ⅲ‐外から見た京都‐」
情の時代と京都(長尾眞)
極私的京都論~京都は遥か遠くにあった~(山本壯太)
外から見た観光都市・京都(李容淑)
観光情報の多言語発信(平山弓月)
廬山から見た京都(邊留久)
京都とボストン~歴史的景観保全の比較~(岡崎篤行)
醜景拡大への抵抗と都市美恢復へのアンガジュマン~パリから京都へのささやかな示唆~(鳥海基樹)
歴史都市における景観まちづくり~金沢の景観関連施策の展開過程と京都への期待~(小林史彦)
京都市とプラハ市(カレル・フィアラ)
日本の京都からアジアの京都へ(劉建輝)
■No.20 2007年3月発行
特集「京都市政の将来展望」
京都の都市政策(新川達郎)
環境政策の将来展望(内藤正明)
時を超え光り輝く京都の景観づくりの政策展望(門内輝行)
未来の京都に向けての交通政策(北村隆一)
歴史都市・京都の個性と魅力づくり-その具体策を考える-(リムボン)
地域まちづくりの新しい担い手-求められる「地縁も支縁も」型組織-(乾亨)
京都市の文化政策における一つの課題-鑑賞者開発という視点-(河島伸子)
イノベーション創出の都をめざして-求められる新事業が生まれ育つ環境整備-(川北眞史)
子育ての光と影(香川克)
■No.21 2008年3月発行
特集「京都市政の将来展望Ⅱ」
グローバル時代における“京都らしさ”の高揚(西島安則)
都市の超高齢社会化とセーフティ・ネット構築(浜岡政好)
地産・地消と食育(大谷貴美子)
農山村集落の景観を持続するために‐適正な利用・管理をめざして‐(神吉紀世子)
これからの京都市政に望むこと‐世界の京都を目指して‐(小幡正雄)
市民との協働による地域まちづくり(宗田好史)
政策評価制度によせる期待(河村(丸岡)律子)
都市の基本構想と市政(前葉泰幸)
京都市基本計画点検結果報告書
入手方法
京都市役所情報公開コーナーにおいて1冊500円(税込)で販売します。
定休日 土曜,日曜,祝日,年末年始
中京区寺町通御池上る上本能寺前町488 西庁舎1階
電話075-222-3215
※ 第15号から有料で販売しています。
京都市役所情報公開コーナー(西庁舎1階)で全号を閲覧できます。
※ 第20号から「京都市情報館(https://www.city.kyoto.lg.jp/)」で公開しています。
関連コンテンツ
都市政策研究
- 「都市研究・京都」第22号の発行について
- 都市政策研究/「都市研究・京都」第21号
- 都市政策研究/「都市研究・京都」第20号
- 都市政策研究/平成17年度政策課題研究「都心部の歩いて楽しいまち推進のために」
- 都市政策研究/「都市研究・京都」バックナンバー
お問い合わせ先
京都市 総合企画局都市経営戦略室
電話:075-222-3030
ファックス:075-213-1066