スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

防火・防災に御尽力いただきました皆様に対する表彰式を開催しました。

ページ番号338375

2025年3月26日

令和7年「消防記念日」表彰式(市長・消防局長表彰)

 京都市消防局では、令和7年3月2日(日曜日)、京都市立京都堀川音楽高等学校音楽ホールにおいて、「消防記念日」表彰式を開催しました。

 「消防記念日」は、日本の消防に対する理解と認識を深めるため、自治体消防制度が発足した、昭和23年(1948年)3月7日にちなみ設けられました。

 毎年この時期に、地域の防火・防災や事業所の自主防火管理等の実践について、特に御尽力いただいております自主防災組織、事業所、団体及び個人に対して表彰を行っています。

 北区からは、以下の皆様が受賞されました。

 (敬称略、順不同)

市長表彰
表彰区分 受賞者 
 自主防災会 元町学区自主防災会
 自主防災部 衣笠学区自主防災会 衣笠高橋町南部自主防災部
 自主防火事業所 高齢者福祉施設 紫野
 自主防災活動推進功労者 今村 俊(紫野学区自主防災会 会長)  
 防災功労者(団体) 大宮社会福祉協議会
局長表彰
 表彰区分 受賞者
 自主防災会 楽只学区自主防災会
 自主防災部 楽只学区自主防災会 下御輿町北部自主防災部
 自主防火事業所 株式会社島津製作所 紫野工場
 立命館大学 衣笠キャンパス
 自主防災活動推進功労者 藤井 一弘(上賀茂学区自主防災会 副会長)
 中川 博視(紫竹学区自主防災会 会長) 
 防災功労者(団体) 京都五山送り火連合会 左大文字保存会
表彰状授与

表彰式の様子

合唱

表彰式後実施された京都市少年合唱団による防災合唱コンサート

令和7年北消防署市民消防表彰式(署長表彰)

 令和7年3月7日(金曜日)、北消防署講堂において、令和7年北消防署市民消防表彰式を開催しました。

 消防記念日表彰式と同様に、地域の防火・防災、自主防火管理等の実践について、特に御尽力いただいております以下の北区内の皆様に対し、北消防署長から表彰状を贈りました。

 (敬称略、順不同)

署長表彰
 表彰区分  受賞者
 自主防災会 上賀茂学区自主防災会
 中川学区自主防災会
 自主防災部 大将軍学区自主防災会 一条町西部自主防災部
 鳳徳学区自主防災会 上石龍町自主防災部
 柏野学区自主防災会 上柏野元西町自主防災部
 紫明学区自主防災会 東大野町北部自主防災部 
 自主防災活動推進功労者 青山 富雄(金閣学区自主防災会 副会長)
 吉岡 弘喜(鷹峯学区自主防災会 副会長)
 吉本 誠(鳳徳学区自主防災会 副会長) 
 防災功労者(個人) 今竹 昭子
 柴山 泰朗
 清水谷 喜美子
 自主防火事業所 日蓮宗 清雲山 圓成寺
 特別養護老人ホーム 和順の里
 株式会社しょうざん
 医療法人財団康生会 北山武田病院
 デイサービスセンター 北山杉 いこいの家
 さつき保育園
 きららインターナショナル幼稚舎
 カノン北山 レジデンス
 ファミリー・ホスピス京都北山ハウス
 そうごうケアホーム衣笠
表彰状授与

表彰式の様子

区長祝辞

川妻北区長祝辞

記念撮影

式典終了後、北消防署長と記念撮影

 受賞された皆様、おめでとうございます!

 これからも、地域や事業所での防火・防災への取組をよろしくお願いいたします!

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局北消防署

電話:075-491-4148

ファックス:075-492-1999