スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

緊急出火防止対策の実施

ページ番号337624

2025年2月17日

 令和7年2月16日現在、京都市内の火災件数は40件となり、昨年同時期と比較して10件増加しています。また、今年に入ってから、すでに、火災による死者が4人発生したことから、緊急の出火防止対策を実施します。

取組内容について

1 期間

令和7年2月17日(月曜日)~2月28日(金曜日)

2 取組事項

ア 高齢者宅等を訪問し、火災の早期発見と焼死者防止の決め手となる住宅用火警報器の設置、維持管理及び交換に重点を置いた指導を実施

イ 京都府訪問看護ステーション協議会及び京都福祉サービス協会を通じた高齢者等への出火防止の呼掛け

ウ 市内巡回広報の実施

火災発生状況(2月16日現在)

火災による死者

1月25日から2月16日までの約3週間のうちに、火災による死者が4人発生しました。65歳以上の高齢者の方は3人でした。

火災による死者(※各年2月16日現在の件数)
死者数 令和7年 令和6年 増減
1 全死者数 4人 0人 +4人
2 放火自殺者を除く死者数(1の内数) 4人 0人 +4人
3 高齢者(2の内数) 3人 0人 +3人

2 火災件数

火災件数は40件発生し、前年同時期と比べて10件増加しています。

火災件数(※各年2月16日現在の件数)

令和7年

令和6年増減

40件

30件+10件

主な出火原因別火災件数

出火原因では、たばこ、天ぷらなべ、電気機器、こんろの順に多くなっています。たばこ、天ぷらなべによる火災が前年同時期と比べて大きく増加しています。

主な出火原因別火災件数(※各年2月16日現在の件数)
 出火原因たばこ天ぷらなべ電気機器火遊びこんろ放火
(疑い含む)
 令和7年 10件5件 4件 3件 3件 2件
 令和6年 0件1件 3件 0件 2件 3件
 増減 +10件 +4件 +1件 +3件 +1件 -1件

報道発表資料

発表日

令和7年2月17日(月曜日)14時

担当課

総務部総務課(電話 075-212-6629)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局総務部総務課

電話:075-231-5311

ファックス:075-251-0062