春日野班 さすてな京都及び消防指令センターを見学しました。
ページ番号335615
2024年4月26日
春日野班4名は、令和5年8月3日(木曜日)さすてな京都及び消防指令センターを見学しました。
さすてな京都
午前中に伏見区横大路にある京都市南部クリーンセンター環境学習施設の「さすてな京都」に行き、ごみ処理中の発火トラブルやごみ処理工程について学びました。身近な電子機器に使用されているリチウムイオン電池の誤った処理方法が原因で火災危険があることを初めて知りました。
ごみからバイオガスを作り、燃料の一部として、発電したエネルギーで温めた足湯にも入りました。

リチウムイオン電池からの出火危険を学んでいます!

焼却炉の仕組みを学んでいます!!

バイオガスを燃料に発電した足湯を満喫しております!
京都市消防局消防指令センター
午後からは京都市消防局指令センターに行き、119通報から災害出動までの流れを学んできました。
実際に119番通報を体験し、緊張しながらも指令センター員との電話対応ができました。
指令センターを見学したことで、119番通報する時は、消防車が向かう住所などをしっかり伝えることが重要であることを学びました。

119番通報から指令までの流れを学んでいます!!

緊張しながら119番通報を体験しております!(^^)!
最後に
1日の見学を通して、様々なところで火災は発生することを学び、自分達の行動一つで火災は防げると思いました。また、指令センターなど様々な業務を担当している消防職員がいることを知りました。これらの体験が、将来の地域防火防災に役立ててくれることを期待しています。
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999