日野班 京都市消防局 消防指令センターを見学しました。
ページ番号335613
2024年4月26日
日野班5名は、令和5年7月26日(水曜日)京都市消防局 消防指令センターを見学し、消防の仕事について学習しました。
消防指令センターで京都市全域からの119番通報を受信してから、救急車や消防車が出動するまでの説明を受けました。
また、救急車や消防車を呼ぶときの119番通報の体験をしました。今いる場所を説明するにはどのように伝えたら良いか、消防指令センター員はどのように聞いてくるのか等を学習しました。
和やかな雰囲気で始まった消防指令センターの説明の後、本番さながらの厳しい119通報体験指導に、ジュニア消防団員は真剣に取り組んでいました。
今回の体験を通じて、救急車、消防車の大切さを知ってもらうと共に、いざという時に通報することができ、他の人に助言ができる地域の大切な人材になってくれることを願っています。

消防指令センターの見学が始まります。

たくさんの画面を使って、119番通報を受信し、場所を確定させ、救急車や消防車を出動させます。

京都市全域の救急車、消防車を管理しています。

本番さながらの通報体験!

戸惑いながらも、頑張って通報します。

言いたいことがうまく伝わったようです!
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999