醍醐池田分団 消防団防災ハイスクールを開催しました。
ページ番号335142
2024年11月28日
醍醐池田分団が、令和5年7月20日(木曜日)に京都府立東稜高校において、消防団防災ハイスクールを開催しました。
消防団防災ハイスクールは、地域の高校生に対して消防団の活動体験を中心とした防災講座を実施し、若年層の消防団活動に対する理解を深めてもらい、消防団の入団促進に繋げることを目的としています。
今回は、東稜高校の運動部に所属する1年生22名を対象に、醍醐地域5分団のひとつである醍醐池田分団が担当して開催しました。醍醐地域唯一の高校である東陵高校では、消防団防災ハイスクールを年に2~3回、毎年開催しています。
始めに、醍醐池田分団員が、消防団の仕事や制度、消防団に入団したきっかけなどを話しました。
今回話をした分団員は、「近所で人が亡くなる交通事故があり、その時自分が何かできることはなかったのか?」と考え、救命講習の大切さを感じたのが消防団に入るきっかけだった、とのこと。
消防団では救急の教育があります。さらに心肺蘇生法を人に教えるための資格を取得するなど、消防団員同士で日々教え合える場でもあります。
次に、これから始まる夏休みの部活動に向けて、熱中症の原因や対策の講義を行い、倒れた人を日陰に運ぶための搬送方法、心肺蘇生法、AEDの使用方法の実技を行いました。
最後に、分団員から消防団の魅力について伝えました。
消防団は、「自分達のまちは、自分達で守る。」という同じ思いを持った幅広い年齢の方々が集まります。その中で様々な体験をすることができることを一番の魅力だと考えています。今回の分団員の話を聞いて、将来消防団に入団してもらえることを願っています。
また、熱中症の対策をしっかり行い、夏休みの部活動を思いきり楽しんでもらいたいと思います。

醍醐池田分団員の話
生徒の皆さんは熱心に聞き入っていました。

胸骨圧迫の指導

AED使用方法の指導

実技の様子
生徒の皆さんは元気よく積極的に参加していました。

消防団募集の話
生徒の皆さんと和気あいあいと話ができました。

生徒代表からお礼の言葉を頂きました。
お問い合わせ先
京都市 消防局醍醐消防分署
電話:075-571-0474
ファックス:075-572-1999