スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

西京消防署の「秋の火災予防運動」「山林防火ウィーク」

ページ番号334681

2024年12月27日

「たけにょんといっしょに火の用心!」 in 阪急嵐山駅前

 西京消防署では、令和6年秋の火災予防運動の期間中である11月13日(水曜日)に、阪急嵐山駅前において街頭広報を実施しました。街頭広報では西京区マスコットキャラクター『にしきょう・たけにょん』が登場!消防団員や消防職員と一緒に、駅周辺の皆様に火災予防を呼び掛けました。

 西京区では、昨年中(令和5年)の火災原因1位が「たき火」でした。また、京都市内の他の行政区と比べて「たき火火災」が最も多く発生したため、特に「たき火火災」の予防に取り組んでおります。市民の方々だけでなく、観光などで西京区にお越しになった方々にも、フリップ等を使って「火の用心」を呼び掛けました。

たけにょんも一緒に整列している様子

たけにょんも一緒に整列

阪急嵐山駅前で街頭広報する様子

阪急嵐山駅に次々と人がやって来ました

街頭広報の様子

街頭広報スタート

街頭広報の様子

外国の方にも火災予防を呼び掛けました

街頭広報の様子

たけにょんに多くの人が触れあいに来てくれました

写真撮影でポーズするたけにょん

写真撮影でも大人気のたけにょん

たけにょんと一緒に街頭広報する様子

たけにょんと一緒に防火を呼び掛けました

防火啓発用に飾りつけられた広報車

広報車も防火啓発で大活躍

西京消防署「秋の山林防火ウィーク」

 秋の行楽シーズンとなり、入山者等が増加し、空気が乾燥する時期でもあることから、たき火及びたばこ等を原因とした林野火災の発生が危惧されます。そこで、西京消防署では、「秋の火災予防運動」と同期間中に、「秋の山林防火ウィーク」を独自で実施し、山林火災予防も取り組みました。

デジタルサイネージでの防火啓発

 西京区では、阪急電鉄様に御協力いただき、各駅(西京区内)の行先表示板を使って、電車を利用される市民の方々や観光客の方に火災予防を呼び掛けました。

 また、京都大学桂キャンパス様にも御協力いただき、キャンパス内の電光掲示板を使って学生の皆様などにも「山火事」と「リチウムイオン電池による火災」の予防を呼び掛けました。

阪急電鉄の駅舎(西京区内)に設置の行先表示板での「火の用心」

阪急電鉄の行先表示板の写真
阪急電鉄の行先表示板の写真

京都大学桂キャンパスの電光掲示板での「火の用心」

京都大学の電光掲示板
京都大学の電光掲示板

消防車両で巡回広報

 「秋の火災予防運動」「秋の山林防火ウィーク」の期間中、山が多い大原野地域を主に巡回し、たき火火災などの予防を呼び掛けました。

査察車の写真

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局西京消防署

電話:075-392-6071

ファックス:075-381-1999