スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

愛宕神社消防警備を実施(令和6年7月31日)

ページ番号331099

2024年8月15日

「火伏の神」として知られる右京区の愛宕神社では、毎年7月31日の日没から愛宕神社千日詣を行っています。

 愛宕神社千日詣は、正式には千日通夜祭(せんにちつうやさい)と呼ばれ、7月31日の日没から翌8月1日の明け方にかけて参拝すると、千日分の御利益があると伝えられていることから毎年数万人の参拝者が訪れます。

 今年は夜間の参拝が中止となり、地元の嵯峨消防分団では夜間参拝の中止を知らずに来られた方に対し、明かりがともされていない参道は大変な危険が伴うことを伝え、登山を控えていただくようお願いしました。

 大きな事故等はなく無事に警備を終え、京都市の火災減少をお祈りしつつ愛宕山を後にしました。

愛宕神社警備の様子

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局右京消防署

電話:075-871-0119

ファックス:075-872-1999