福王子神社において文化財市民レスキュー訓練が行われました。
ページ番号330189
2024年8月2日
令和6年7月14日 福王子神社において文化財市民レスキュー訓練が行われました。
夏の文化財防火運動(令和6年7月12日から同月18日まで)の取組の一環として、右京区宇多野地域にある福王子神社において文化財市民レスキュー訓練が行われました。
この訓練は、「地域の貴重な財産である文化財を自らの手で守る」という文化財市民レスキューの趣旨に則り、毎年、この時期に実施されています。神社の宮司をはじめ、福王子神社奉賛会や宇多野学区自主防災会、福王子町自主防災部、宇多野消防分団及び御室消防分団が参加。同神社に設置されている火災通報装置や放水銃、屋内消火栓といった消防用設備を実際に作動させる訓練が行われました。特に消防分団による放水銃での実放水は圧巻でした。
防火バケツによる初期消火訓練の様子
放水銃取扱訓練の様子
訓練用消火器による初期消火訓練の様子

お問い合わせ先
京都市 消防局右京消防署
電話:075-871-0119
ファックス:075-872-1999