「秋の火災予防運動」中京消防署における取組について
ページ番号305845
2022年12月2日
火災件数が増加する時季を迎えるに当たり、市民一人一人の火災予防意識の高揚を図り、もって火災及び焼死者の発生を防止するため、「令和4年度 秋の火災予防運動」の取組として、中京区内において様々な行事を実施しました。
株式会社島津製作所における消防訓練
株式会社島津製作所三条工場において、合同訓練を実施し、災害対応能力の強化を図りました。[令和4年11月8日(火曜日)]

火災発生~屋外へ避難~消防隊による救出・消火活動
先斗町防災訓練
伝統的な木造建築物が多い先斗町地域において、地震発生時における「先斗町このまち守り隊」の活動能力向上を目的として、「先斗町防災訓練」を実施しました。[令和4年11月9日(水曜日)]

先斗町このまち守り隊による初期消火活動~公設消防隊による消火活動~先斗町公園から鴨川河川敷への避難
京都三条会商店街アーケードにおける消防訓練・防火啓発
アーケードが設置されている商店街等における火災防御活動能力を高めるため、京都三条会商店街において消防訓練を実施しました。また、訓練前に街頭広報を行い、京都三条会商店街振興組合における防火・防災意識の高揚を図りました。[令和4年11月10日(水曜日)]

中京消防団、西ノ京中学校職場体験生、中京消防署による街頭啓発

アーケード火災を想定した消防訓練

アーケード屋根の開放操作や消防活動通路での活動要領を確認
NISSHA株式会社における消防訓練
NISSHA株式会社において、同社の自衛消防隊との合同消防訓練を実施し、自衛消防隊との連携を強化するとともに防火・防災意識の高揚を図りました。[令和4年11月18日(金曜日)]

社員による初期消火活動~負傷者の搬送~応急手当

自衛消防隊による消火活動~公設消防隊との合同放水活動~煙中ハウス避難体験
お問い合わせ先
京都市 消防局中京消防署
電話:075-841-6333
ファックス:075-802-1999