一山麻緒選手がリモート一日消防署長に!
ページ番号280418
2021年3月3日
令和3年2月24日,南消防署(署長:小山佳久)では,春の火災予防運動(令和3年3月1日~7日まで)に先駆け,東京オリンピック女子マラソンの日本代表の一山麻緒選手(ワコール女子陸上競技部スパークエンジェルス所属)を,一日消防署長としてお迎えし,リモートによる消防訓練等の視察及び防火対談を実施しました。
本来ですと,実際に消防署にお招きし,一日消防署長を実施させていただくところですが,コロナ禍により,今回はリモートでの実施となりました。リモートでの一日消防署長は,京都市消防局では初の試みとなりました。
リモートは,ワコール本社(南区吉祥院中島町)と南消防署を,Web会議ツール「ZOOM」によりつないで行われました。
凛々しい消防署長の制服を着た一山選手が消防署のスクリーンに登場すると,緊張して待機していた署員一同に,かわいく手を振って挨拶してくれました。一日消防署長の委嘱式を行った後,モバイルのカメラにより,一山選手には署長目線で点検官を体験していただくことができました。最後には一山署長が挙手敬礼をされたので,署員一同答礼し,画面越しの点検が終了しました。

スクリーンに登場した一山署長

点検を受ける署員一同

敬礼する一山署長
続いて,消防訓練視閲は,消防署の2階が燃えているという想定で,西八条消防隊が1階から2線放水,南第2消防隊のはしご車が4階から要救助者1名を救出,久世消防隊が1階の要救助者1名を強行検索で救出し,南救急隊が搬送,最後に南第1消防隊が4階から懸垂降下で脱出するという流れで行われました。これもモバイルのカメラが追随して,活動隊員を近距離で撮影し中継しましたので,一山署長には,消防隊員の一つひとつの迅速的確な動きなど,迫力のある訓練の映像を見ていただくことができました。

南第2消防隊はしご車による救出活動,西八条消防隊による2線放水活動

西八条消防隊による放水

久世消防隊による救出活動

南第1消防隊による懸垂降下
一日消防署長一山麻緒さん特別防火対談
最後に,自らマラソンランナーでもある小山署長との防火対談で,防火の話題のみならず,マラソンの話にも花が咲き,東京オリンピックに向けて力強いコメントもいただけました。
防火対談の様子はこちら↓
令和3年春の防火運動特別対談(PDF形式, 425.79KB)
令和3年春の防火運動特別対談
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
一山麻緒さん,リモート一日消防署長ありがとうございました。東京オリンピックでの御活躍,署員一同応援しています。がんばれ 一山麻緒さん!
署長室で対談する小山署長
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999