消防隊員の熱中症対策として・・・暑熱順化訓練を実施中!(令和2年4月)
ページ番号269742
2023年7月14日
消防隊員の熱中症対策として・・・暑熱順化訓練を実施中!
東山消防署では、4月下旬から「暑熱順化訓練」として、防火衣、防火帽及び空気呼吸器等を着装しての消防訓練、ホース延長、三連はしご等の資器材搬送及び取扱い、筋力トレーニング等を実施しています。この訓練は、真夏の酷暑での現場活動に備え、早い段階から体を暑さに慣れさせていくこと、また、災害現場での熱中症の発生を未然に防ぎ、より効率的かつ安全な現場活動を実践することを目的としています。
暑熱順化の効果として、発汗量の増加、心拍数の抑制、体温低下、循環血液量の増加及び体温調節が効率的になるといった効果が期待できます。
暑くなる前の6月までに暑熱順化を形成させ、年々厳しさを増す酷暑での現場活動に耐えうる体力及び精神力を養い、現場活動中の熱中症のリスクを軽減させ、より一層安全・確実かつ迅速な現場活動を目指していきます。
※ 暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、暑さによるストレスを繰り返し受けることで、暑い環境で体の負担を減らすような適応が生まれることを言います。

消防訓練(ホース延長及び応急はしご救出)

ホース延長訓練(ホースカー及びホースバッグ
によるホース延長)

搬送訓練(ホースバッグ、三連はしご及びエン
ジンカッター搬送)

資器材取扱訓練(三連はしご、二つ折りはし
ご及びエンジンカッター取扱訓練)

筋力トレーニング(腕立て伏せ及びスクワット)
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999