はしご車合同研修を実施!(令和元年12月17日)
ページ番号263092
2023年8月7日
はしご車合同研修を実施!
東山消防署では、令和元年12月17日に伏見消防署において、はしご車合同研修を実施しました。
同研修の目的は、はしご車を災害現場で活用する際に、有効適切な現場活動を実施するために、また、指揮者がはしご車の増援要請の際に、現場状況から屈折はしご車か小型はしご車かの判断を迅速に行うため実施しました。東山第2消防隊は運用している屈折はしご車を、伏見第2消防隊は運用している小型はしご車を各隊員等に教養し、各車両の違いや特性を学び、一所懸命訓練に取り組んでいました。
東山消防署では、災害現場においていち早くはしごを伸ばし、助けを求めている要救助者を安全、確実かつ迅速に救出するために、こういった研修や訓練を積み重ね、市民の大切な「命」を守るために日々精進していきます。

【写真左】屈折はしご車【写真右】小型はしご車

小型はしご車の梯体を活用した救出訓練

小型はしご車による放水訓練

屈折はしご車の取扱い説明

屈折はしご車の架梯訓練

屈折はしご車による架梯訓練
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999