下京消防署に新しい仲間がやってきた!!
ページ番号260931
2019年12月25日
救急車が新車になりました!
12月16日(月曜日),下京消防署下京救急隊の救急車が更新され,新車となりました。
京都市消防局では,一定の年数や走行距離に達した消防車や救急車などを定期的に更新し,市民の安心安全に備えています。
旧救急車は,平成26年2月から使用し,更新までの約6年間に110,071km走行しました。「他の行政区と比較して下京区は面積が小さいのに,走行距離が多いな」と驚かれたのではないでしょうか。
下京消防署の管内には,京都駅をはじめとして,大規模商業施設など人が集まる場所が多くあります。そのため,救急件数も多くなり,結果として,走行距離が多くなります。ちなみに旧救急車の出動延べ件数は約20,000件(一日平均9件)になります。
また,消防車や救急車の出動は,現場に最も近い車両に対し出動指令が出るため,現場が他の行政区でも,最寄りの消防署に救急車がなかった場合は,下京の救急車が現場へ向かうことも多いです。
下京消防署の場合,救急需要の多い日になると山科区や伏見区へ出動することも珍しくありません。
はじめまして
.jpg)
「はじめまして。ニッサンパラメディックです。」
新救急車は日産キャラバンをベースにした車両です。
顔(フロント)が怖いですが,心(車内)は優しさで溢れています
.jpg)
顔(フロント)は,怖い顔になっていますが,心(車内)は,傷病者と救急隊員の両方を思いやった優しい作りになっています。
署長からの激励
.jpg)
石井署長(救急隊員から叩き上げの救命士)から,救急隊に対し,新しい仲間(救急車)と共に,救急業務に励むよう訓示がありました。
近年の救急需要は増加の一途をたどっており,新救急車は前任者(旧救急車)以上の出動件数と走行距離になると考えられます。
彼(新救急車)の救急人生は,どんなものになるでしょうか。
京都市消防局では,今後も,定期的な車両更新を実施し,ハード面で市民の安心安全に寄与すると共に,ソフト面である救急隊員の育成にも取り組んでいきます。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999