『宿泊施設』安心安全宣言!
ページ番号253637
2019年10月10日
『宿泊施設』安心安全宣言!
※頑張っている宿泊施設を御紹介します。
◆「消防検査済ラベル」を貼っています!
◆「京の宿泊所防火研修」を受講しました!
◆防火防災に関する取組を独自に行っています!
◆地域と連携した取組を行っています! ほか
ゲストハウス近江
<一言コメント>
Qラベルを交付された感想等?
Aより安心安全な宿に認定してもらえたような気がしてうれしいです。
Q京の宿泊所防火研修を受講した感想等?
A日頃の生活の中で,気付けなかった細かい点も学べて良かったです。
Q最後に一言?(目指すもの)
Aより良い宿になるように,今後も安心安全を第一に,スタッフ一同皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

ひつじ庵
<一言コメント>
Qラベルを交付された感想等?
A町内の方に,消防法令等に適合していると認められた宿だと認識してもらえるようで良かった。
Q京の宿泊所防火研修を受講した感想等?
A消火器は使ったことがなかったので,実際に使えて良かった。
A煙体験コーナーで,誘導灯の有難さを知りました。
Q最後に一言?(目指すもの)
Aたばこの始末について,直接ごみ袋などに捨てることなく,一旦水に浸してから捨てるなど工夫しています。
Aゲストや町内の人たちに安心してもらえる宿でいたいです。

ホスタ二条葵

ホスタ二条泉
<一言コメント>
Qラベルを交付された感想等?
A地域の方々には,防火に対しての取組を理解していただいた。
Q京の宿泊所防火研修を受講した感想等?
A実際に火災が起これば,宿泊客の皆様の生命に関わる事なので,特に避難については真剣に取り組むことができた。
Q最後に一言?(目指すもの)
A小規模ホテルの運営も行っており,最低年1回は防火訓練を行っております。

nico house inn 壬生寺
<一言コメント>
Qラベルを交付された感想等?
A町内会をはじめ,前を通る方々への安心感につながったと思います。
Q京の宿泊所防火研修を受講した感想等?
A消火器を実際に使用できて使い方が分かった。
A普段,体験できない訓練ができた。
Q最後に一言?(目指すもの)
Aたばこを吸う方がお客様の中におられた場合,吸う場所をきちんと守っていただくように指導している。
A屋内での直火を避けるため,IHコンロに切り替えています。
お問い合わせ先
京都市 消防局中京消防署
電話:075-841-6333
ファックス:075-802-1999