消防署でのチャレンジ体験!(七条中学校)
ページ番号252785
2019年6月4日
未来の防災担い手活動中!
5月28日(火曜日)から5月31日(金曜日)までの4日間,京都市立七条中学校の2年生5名(男子2名,女子3名)が「生き方探求・チャレンジ体験」を通じ,消防業務を体験しました。
消防業務の特性上,例年男子の希望者が多いのですが,今年は,女子も3名来てくれました。
.jpg)
(写真左側:署長と談話,右側:礼式訓練の様子)
チャレンジ体験初日,石井署長から消防の使命について話され,「チャレンジで得た貴重な経験を今後に生かしてください」と生徒にエールを送りました。
生徒は,訓練礼式(敬礼や整列休めなどの動作)を学びました。不安げだった生徒もピリッと引き締まった表情になりました。
.jpg)
火事の現場で逃げ遅れた人を探して連れ出す「検索訓練」を行いました。
煙の中でも呼吸のできる「呼吸器」を装着し,濃煙で前が見えない状態を再現するため,視界部分にはシートを取り付けて,前が見えない状態で訓練を行いました。
室内のどこかにいる逃げ遅れた人(訓練用人形)を慎重に探し,出口へ救出しました。
訓練用人形は,中に砂が入っており,重さは約30キログラムです。完全に意識を失っている人を運ぶ場合,体感では実際の重さ以上に感じます。
女子3名チームも協力して,運び出すことに成功しました。
.jpg)
(写真左側:AED使用訓練,中央:消防学校での様々な車両見学,右側:最終日署長への報告)
応急手当の大事さについての講義も真剣な表情で聞いていました。
消防学校(消防活動総合センター)へ赴き,配備されている様々な特殊消防車両を見学しました。
最終日には,石井署長へチャレンジ体験終了の報告を行いました。生徒たちは,初日とは見違える表情へとなりました。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999