スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

南少年消防クラブ3月学習会

ページ番号233863

2019年4月20日

震災と防災について

 3月の学習会は,京都市市民防災センター講習室で地震と防災について勉強しました。

 実施したのは3月11日,東日本大震災が起こった日であり,画像などを使って地震の怖さを伝えると,皆真剣に聞き入っていました。

 南海,東南海地震は,近いうちに必ずやってくる。そして,京都でも大地震がいつ起こるか分からない。いつか来るそのときに,自分の身の安全をいかに守るか!避難した時は,どのように行動するか!について学習しました。

地震のメカニズム

 日本にハワイが近づいている?日本に地震が多い?などについて,下敷きを使ったプレート実験などを用いて,勉強しました。


断層地震

 プレート型の地震の次は,断層の勉強です。

 小麦粉とココアで断層を作り,定規で押して,断層の「ズレ」を再現!



液状化現象

 「液状化現象」も再現。

 クラブ員が机をたたいて地震を起こすと,地面が揺れて,地下の水分が地上に湧き出し,一同ビックリ。

 建物に模した電池の一つは倒れ,もう一つは倒れません。なぜ?岩盤までの柱が付いていました。



P波とS波について

 タコ糸と輪ゴムを使用して,「P波,S波」のメカニズムと緊急地震速報の学習をしました。

 P波は,あっという間に進み,S波はゆっくりと進むのをストップウォッチで確認しました。緊急地震速報も理解できました。



緊急時の防災グッズづくりとアルファ化米体験


    家庭用の天ぷら油で簡単にランプができ
   ました。!!


    ツナ缶でランプづくり。1時間ほどは点灯。
    最後は,おいしいツナ缶詰になりました。
      


    新聞紙でスリッパづくり。
    新聞紙を半分に折って・・・・・
    すぐにできました。


    アルファ化米作りを体験しました。
    「お昼のお弁当!!」

消防訓練を見学して「感激」

 場所をガレージに移し,地震時に活動する消防隊の訓練を見学です。(防災センターのイベントがありました。)

 レッドウイング(バイク隊)やヘリコプターも登場し,最後は消防隊の一斉放水でした。消防隊の見事な連係プレイに感動でした。



このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局南消防署

電話:075-681-0711

ファックス:075-671-1999