文化財防火運動の取組
ページ番号232057
2020年6月17日
文化財防火運動で文化財防火を呼掛け!
南消防署では文化財防火運動(1月23日~29日)の取組として,「みんなで文化財を火災からまもろう」をスローガンに,東寺「初弘法」での街頭広報や,文化財社寺での訓練を実施し,文化財防火を呼び掛けました。
東寺「初弘法」での街頭広報
毎月21日に東寺で行われる弘法市。中でも1月21日は「初弘法」と呼ばれ,多くの参拝者でにぎわいます。その初弘法で南消防署と地元南梅逕分団が合同で,街頭広報を実施しました。
世界各国からの観光客が訪れる中,防火ティッシュを配布しながら,文化財防火を呼び掛けました。
大福寺での文化財レスキュー消防訓練
大福寺では,地域の方と文化財レスキュー体制が構築されており,消防隊との合同による文化財レスキュー訓練が実施されました。
お母さんとお子さんが一緒に訓練されるなど,地域が一体なって,文化財を守っておられる姿が印象的でした。
また,訓練終了後には,文化財レスキュー器材の点検を実施し,万一の備えを万全にされていました。
文化財レスキュー器材の点検
永徳院での訓練
永徳院では,火災時の初動措置訓練として,住職による通報訓練,消火器取扱訓練を実施しました。
「火災は怖い」と熱心に取り組んでいただきました。
ふれあいコンサートでの呼掛け
イオンモール京都桂川で毎月実施している京都市消防音楽隊「ふれあいコンサート」に合わせて,文化財防火を多くの来場者に呼び掛けました。
2).jpg)
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999