京都市立七条第三小学校の消防探検
ページ番号226860
2017年10月12日
消防署・消防団器具庫で防火・防災の学習
京都市立七条第三小学校4年生が,下京消防署や地元の七条第三分団器具庫を,2日間にわたり訪問し,防火・防災について学習しました。

<消防署での学習>
9月29日(金曜日)下京消防署で学習しました。
講堂で,火災の発生状況などについて学習した後,1階への移動の際,3階の事務所を通り,消防職員の仕事場を見学しました。児童たちは,初めて見る光景に,少し緊張しながら職員の仕事ぶりを見ていました。
児童たちは,消防隊員が災害現場で使用する装備や消防車の説明等に,熱心に説明を聞き,メモを取っていました。
児童全員が好奇心旺盛です。消防隊員の災害や訓練で汗の染み込んだ防火衣の着装に進んでチャレンジするなど,楽しんでもらいながら消防について学習をしました。
防火衣を着た全ての児童から「重い」との感想がありました。
消防隊員は,このように重い防火衣や空気呼吸器などを装備し「市民の安心・安全」のため,日々頑張っていることを学んでくれました。

<消防分団器具庫での学習>
10月3日(火曜日)地元の消防団器具庫を訪問し,昼夜を問わず,地元の防火・防災のために活躍されている消防団員から,活動内容や苦労話などについて教えてもらいました。
田中分団長から,七条第三学区における防火・防災の取組や器具庫近くにある消火栓の中を見せてもらうなど,児童たちが普段疑問に思っていることを,丁寧に説明してもらいました。
最後に分団長から「大きくなったら消防団に入って一緒に防火・防災活動をしましょう。」と挨拶され,器具庫での学習を終了しました。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999