久世六斎念仏消防警備
ページ番号225105
2020年6月17日
久世六斎念仏消防警備(平成29年8月31日)
南区の久世地域にある蔵王堂光福寺の六斎念仏(八朔祭)は,毎年多くの参拝者でにぎわい,参道は多くの露店が立ち並びます。
南消防署では,開催中の万一の事故などに備えるため,南消防団久世分団と合同での「光福寺久世六斎念仏消防警備」を実施しました。
開催前には,事前指導として,消防隊員が露店を開設される事業者に,消火器取扱訓練等の講習を行うとともに火気を取扱っている56の露店(全露店数117)全てを回り,消火器の設置状況等,安全の確認を行いました。
開催中は,境内に警備本部を設置し,小型動力ポンプを設置するほか,久世分団員が6班に分かれて巡回警備を行いました。
今年も夜遅くまで沢山の参拝者でにぎわいましたが,幸い無事に終了し,我々の任務も終えることができました。
六斎念仏で踊られる「六斎おどり」は無形文化財に登録されており,秋の実りを祈って踊られます。その演者は,久世分団員が担っていました。

職員による事前の露店指導
職員による事前の露店指導

境内に警備本部を設置
消防署,消防団合同の巡回

秋の実りを祈って踊る六斎念仏の演者は,久世分団員です。
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999