下京BFC8月例会
ページ番号224960
2017年9月7日
花背山の家キャンプ
下京BFC(代表幹事 干場 進)では,8月26日(土曜日),27日(日曜日)花背山の家で,一泊二日のキャンプをしました。
平成26年度に計画していた花背山の家でのキャンプは,台風のため中止となり,5年ぶりのキャンプとなりました。
今回のキャンプにクラブ員7名,大人7名(育成委員,事務局)の計14名の参加で,少し寂しいキャンプとなりましたが,同志社大学ワーキングコーラス42名のお兄さんやお姉さんたちが温かく出迎えてくれました。

入村式会場前の写真と集合写真です。

<入村式>
花背山の家に到着後,クラブ員と同志社大学のワーキングコーラスの学生との親睦を図ることを目的に,昼食を一緒に食べました。
入村式会場前で,学生たちが温かく出迎えてくれ,下京BFCの旗の掲揚とより親睦を深めるためのゲームをして,入村式を行いました。

<授業>
学生たちは,クラブ員のキャンプ中の活動を,入学,授業,卒業といった学校生活における行事を取り入れたカリキュラムを作成してくれました。
1時間目は「図画」です。出題問題(例 動物園)をイメージさせる絵を画用紙に描き,それを解答するもので,各班共全問正解しました。
2時間目は「理科」。洗濯糊と洗剤でスライムを作りました。3時間目は「国語」で,北山の古民家の中で言葉遊びをしました。4時間目は「音楽」で,皆で大合唱しました。このようなカリキュラムで進行しました。

5時間目は「家庭科」で,夕食のカレーを作りました。各班共に同じレシピの資料を見て調理したのですが,個性あるカレーができました。でも,各班共に美味しいカレー?で,お代わりするクラブ員もいて完食しました。

夜は,キャンプのメイン授業であるキャンプファイヤーで楽しみました。
キャンプファイヤーが終わってからも楽しいゲームのメロディーが脳裏から離れず,つい口ずさんでしまいました。
キャンプファイヤーの後は,ナイトウォークで,夜の花背を楽しみました。空はあいにくの曇り空で,満天の星を見ることができなかったのが残念でした。

<2日目>
「体育」の授業に備え,焼きそばパンとシュガーバターパンでエネルギーを補給しました。
学生たちが早朝から準備してくれた焼きそばを,食パンにはさんだ「焼きそばパン」と食パンにバターを塗り,それに砂糖を振り掛けた「シュガーバターパン」をアルミホイールで各々包みそれを牛乳パックの中に入れ火を着け調理しました。大変美味しかった!

1時間目は「体育」で汗を流しました。
妖怪ウォッチの音楽に合わせた準備体操で,体を十分にほぐし,紙で作った玉の玉入れ,趣向を凝らしたリレー,ドッチボールをして楽しみました。いずれもクラブ員たちの班が優勝しました。

体育で十分楽しんだ後,卒業式に備え親子丼でお腹を満腹にしました。式典に欠かせないコサージュを皆で作り,卒業式に臨みました。

<卒業式,退村式>
学生生活を締めくくるのは卒業式です。
当キャンプのリーダーから,クラブ員全員に通知票が渡されました。結果は全員優秀な成績で無事卒業することができました。クラブ員たちは,お世話になった学生(先生?)たちに,敬礼で感謝の気持ちを表しました。
大学3年生たちは,今回のキャンプをもって,所属サークルでの活動が最終となることから,挨拶のとき感極まり涙,涙となりました。
式の最後は,入村時と反対に下京BFCの旗の降納と歌を歌い,無事退村式を終えました。
また,バスで同施設を離れるとき,学生たちが施設の門まで走って見送ってくれ,バスの中でも手を振り学生との別れを惜しみました。
一泊二日という短い時間でしたが,この夏のキャンプは一生忘れることができないアルバムの1ページとなりました。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999