夏の文化財防火運動の取組
ページ番号223195
2020年6月17日
夏の文化財防火運動の取組で,広く文化財防火を呼び掛けました
南消防署では夏の文化財防火運動(7月12日~18日)の取組として,「みんなで文化財を火災からまもろう」をスローガンに,文化財社寺での街頭広報などを実施し,文化財防火を呼び掛けました。
南消防団との合同による街頭広報
夏の文化財防火運動初日,世界文化遺産の東寺において,南消防団と合同による街頭広報を実施しました。
地元の南梅逕分団と九条分団の分団員も,貴重な文化財を火災から守るため,熱い心と優しい笑顔で火災予防を呼び掛け,参拝に訪れた皆さんも足を止めていただきました。
また,外国からの参拝者も多く,片言の英語で「火の用心」を伝えると「ヒノヨウジン」と復唱していただき,「火の用心」が世界の共通語になればと思いつつ,世界文化遺産での街頭広報となりました。

文化財レスキュー器材の保守点検
7月16日に光福寺において,光福寺文化財レスキューに配置されている文化財レスキュー器材の点検を実施しました。
光福寺文化財レスキューは,地域住民の皆さん,壇家の皆さんで構成されており,万が一の際に駆け付け,初期消火や文化財の搬送活動などを行っていただくものです。
この日は,その光福寺文化財レスキューの皆さんと,地元,久世分団員が合同で,ライトの電池や,台車の可動状況など,一つ一つ入念に点検を行いました。
「点検や訓練だけにしといて,実際には使いたくないね」と皆さん口を揃えておっしゃっていました。

お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999