KRP自主防災支援ネットワークで防災講演
ページ番号222940
2017年7月18日
ネットワークにおいて防災講演を実施しました。
下京区にある京都リサーチパーク(KRP)とその周辺自主防災会(光徳,大内,七条第三の各学区)とで,京都市内で地震等の大規模災害が発生した場合,相互に協力をするというKRP自主防災支援ネットワークが締結されています。
ネットワーク締結以降,毎年関係機関等から講師を招き,自主防災活動に関する防災講演を実施しているもので,今年度,下京消防署に講演依頼がありました。
7月2日(日曜日)KRP西地区のガスビル1階「パルホール」におて,当署の田口警防課長から昨年の年末,新潟県糸魚川市で発生した大火を題材に「市街地大火の恐ろしさ」について講演を行い,災害発生時の自主防災活動や普段からの取組について講演しました。
京都市は,先の戦争での被害が少なかったことから,木造の住宅が多く残っており,もし火災が起これば糸魚川市と同じような大火となることも予想されることから,講演会に参加された皆さんは「他人事ではない。」と真剣に聴講されていました。また,参加者はKRPの敷地にある防災器具庫の場所や器材を確認し,防火防災の知識を深めました。
昔から「備えあれば憂いなし」や「災害は突然やってくる」などと言われています。
日頃から,災害に対応する防災力を身に着けておく必要があります。区民の皆さん,各自主防災会が実施する総合防災訓練などに参加し,防災力を身に着けましょう!

お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999