新型化学車の危険物火災対応訓練を実施しました。
ページ番号221581
2017年6月16日
新型化学車の放水訓練を実施しました。
平成29年6月13日(火曜日)から3日間消防活動総合センター街区訓練場で,松尾消防隊の新型化学車の訓練を実施しました。
危険物火災は,ひとたび発生すれば短時間に急速に火災が進展し,人体に有毒な物質が発生する危険性があるため,消火活動は困難を極めることになります。
そのため,日頃から様々な訓練を行っているところです。
今回は,危険物火災対応訓練として活動センターで危険物火災が発生したという想定で,泡放水,銃放水等,様々な訓練を実施し,各活動の確認とスキルアップを図りました。
車両上部の放水銃から化学泡放水していることろ。(車両前部が,泡だらけ・・・)
隊員2名で化学泡放水しているところ。
車両上部の放水銃で,長距離放水しているところ。(市内の放水銃で最長の放水距離)
車両上部の放水銃で噴霧放水しているところ。(水の幕が広角に広がっている。)

放水銃の放水の様子を前方から見たところ。(右奥の人影の後方の消防車から放水)
お問い合わせ先
京都市 消防局西京消防署
電話:075-392-6071
ファックス:075-381-1999