スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市消防局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

平成28年度定例市民消防表彰式・防災講演会を実施!

ページ番号216174

2017年12月27日

 3月15日【水】伏見消防署の講堂において,平成28年度防火・防災に尽力をいただいた,自主防災会,自主防災部,事業所,団体及び個人の方を対象に,消防局長の表彰伝達及び署長表彰を行いました。

 表彰式に引き続き,防災講演会を開催しました。

 「消防記念日表彰」受賞者一覧

★ 市長表彰

◎ 自主防災会 (2組織)

     二ノ丸学区自主防災会,藤の木学区自主防災会

◎ 自主防災部(6組織)

     住吉学区    樽屋町自主防災部

     桃山東学区  大津町自主防災部

     向島南学区  シャルマンコーポ伏見向島自主防災部

     下鳥羽学区  小枝町自主防災部

     納所学区    三番町自主防災部

        日野学区   不動講自治会自主防災部

◎ 自主防火事業所(3事業所)

      月桂冠大倉記念館

     老人保健施設 桃寿苑

     法界寺     

◎ 自主防災活動推進功労者(2名)

      淀学区自主防災会     会 長    西庄 英晴

     醍醐西学区自主防災会  会 長   竹橋 忠男

◎ 防災功労者(1団体,1名)

     板橋社会福祉協議会

      安部 繁

★ 消防局長表彰

◎ 自主防災会(3組織)

      竹田学区自主防災会

      久我地区自主防災会

     北醍醐校区自主防災会

◎ 自主防災部(21組織)

       二の丸北学区    向島二街区管理組合自主防災部

       醍醐学区       新町町内会自主防災部     

       稲荷学区       石峰寺山野手町自主防災部

       深草学区       第三市営住宅自主防災部

          藤森学区       出羽越後自主防災部

      板橋学区        新町十一丁目自主防災部

      桃山学区        シャルム世光自主防災部

      桃山東学区      和泉自主防災部

      桃山南学区       南養斎自主防災部

      向島学区          東庚申町自主防災部

      向島南学区       北二ノ丸町自主防災部

      二ノ丸学区        6街区1~3棟自主防災部

      藤の木学区       10街区自主防災部

      納所学区           納所団地自主防災部

      久我地区           御旅町南部自主防災部

      羽束師地区         菱川町東自主防災部

      久我の杜学区     ジュネット久我の杜自主防災部

             淀南学区          府営際目町自主防災部      

      小栗栖宮山学区  府営小栗栖西団地第一連合自主防災部

      春日野学区     石田杜町自主防災部

      醍醐西学区     東団地三街区南自主防災部

◎ 自主防火事業所(4事業所)

      日本蚕毛染色株式会社

      村田機械株式会社

      桃山温泉 月見館

      医療法人桜花会 醍醐病院

◎ 自主防災活動推進功労者(4名)

      横大路学区自主防災会      会 長    中川 一雄

      砂川学区自主防災会        会 長     土田 勝雄

      小栗栖宮山学区自主防災会   会長代行  古田 敏雄

      池田東学区自主防災会      会 長     木下 恒良

◎  防災功労者(2団体)

      南浜地域女性会

      春日野学区社会福祉協議会

★ 消防署長表彰

◎ 自主防災会(2組織)

      下鳥羽学区自主防災会

      池田学区自主防災会

◎ 自主防災部(34組織)

         稲荷学区     榎木橋町自主防災部

      稲荷学区     開土口町自主防災部

      砂川学区     コトーハイツB棟自主防災部

      深草学区     東枯木町自主防災部

      藤森学区     仙石屋敷町西自主防災部

      藤森学区     越後屋敷町西町自主防災部

      藤城学区     峠町自主防災部

      住吉学区     雁金町自主防災部

      板橋学区     丹波橋町自主防災部

      南浜学区     エルシティ伏見桃山自主防災部

      竹田学区       七瀬川町二区自主防災部

      桃山学区       福島太夫西町自主防災部

      桃山東学区   丹後南自主防災部

      桃山南学区   第二大島自主防災部

      向島学区     中庚申町自主防災部

      向島南学区   第六津田町自主防災部

      二ノ丸学区    1街区1棟~6棟自主防災部

      下鳥羽学区   段ノ上町自主防災部

      納所学区     睦町自主防災部

      久我地区     御旅町自主防災部

      羽束師地区    リバーサイドビル自主防災部

      久我の杜学区  久我の杜市営住宅1棟~7棟自主防災部

      淀学区       池上町第三自主防災部

      淀南学区     際目町自主防災部

      醍醐学区     落西町町内会自主防災部

      小栗栖学区    小栗栖28棟自主防災部

      池田学区     デルパ醍醐自主防災部

      池田東学区    新開・大受町自主防災部

      春日野学区    春日野町自主防災部

      日野学区     岡西自治会自主防災部

      石田学区     リソシエ醍醐グランディス自主防災部

      石田学区     醍醐パインクレスト自主防災部

      醍醐西学区    中山町自主防災部

      北醍醐校区    大高町自主防災部

◎ 自主防火事業所(13事業所)

      イズミヤ株式会社 伏見店

      京都府総合見本市会館

      京阪電気鉄道株式会社丹波橋駅

      住商アーバン開発株式会社 MOMOテラス事業所

      特別養護老人ホーム 宝生苑

      株式会社五健堂

      日本中央競馬会 京都競馬場

      神川保育園

      介護老人保健施設 京しみず

      株式会社京都製作所

      特別養護老人ホーム淀の里 

      特別養護老人ホーム 日野しみずの里

◎  自主防災活動推進功労者(16名)

      深草学区自主防災会                  副会長    菊川 和夫

      藤城学区自主防災会                  会長     髙橋  猛

      住吉学区自主防災会                  会長      楠本 雅也

      板橋学区自主防災会                   副会長   北條 俊吾

      桃山東学区自主防災会                 幹事      相坂  弘

      桃山南学区自主防災会                 幹事      南   昇

      向島南学区自主防災会                 会長      野崎 嘉津男

      藤の木学区自主防災会                 副会長    田嶋 一憲

      横大路学区自主防災会                 会計        中路 敏治

      久我地区自主防災会                                     会長         片岡 清次

      羽束師地区自主防災会                                   副会長    道岡 満里子

      久我の杜学区自主防災会                                  会長      中河原 正明

      醍醐学区自主防災会                   会長     山本 明

      小栗栖学区自主防災会 小桃町自主防災部    部長            田中 学

      石田学区自主防災会                   副会長    紺野 幸子

      石田学区自主防災会                   役員         阪上 稔

◎  防災功労者(3団体,7名)

      新日本理化株式会社                西内 昭浩

      南浜児童館                  館長     伊川 かおる

      桃山東学区地域女性会

      桃山東学区自治会連合会     会長      矢部 民一

      向島学区自治連合会        会長    上代 眞廣

      下鳥羽自治連合会

      小栗栖学区社会福祉協議会           岡 真知子

      小栗栖宮山学区社会福祉協議会

      醍醐西校区自治町内会連合会   会長    清水 公一

      北醍醐学区社会福祉協議会    会長    吉田 三郎

                                                        (順不同,敬称略)

表彰式


来賓祝辞  伏見区自主防災会連絡会 会長祝辞


来賓祝辞  伏見区長


伏見消防署長 挨拶


防災講演会

テーマ:被災地の声を伝える ~熊本地震でのボランティア活動を通じて~

講師:龍谷大学ボランティア・NPO活動センター  センター長

    経営学部  スポーツサイエンスコース  教授  松永 敬子

1 過去の災害ボランティア活動から学んだこと!

○ 1995年1月17日 阪神・淡路大震災,当時は,水やお茶のペットボトル【500ml】はまだ普及していない。スマホもない。

  今とは,環境が違う。さらにボランティアという概念がなく,この震災がきっかとなり,この年がボランティア元年となった。

○ PTSDという概念もその頃はなかった。

  私が当時,被災地の知り合いのお宅へお手伝いに行ったときに栄養補助の錠剤をいただいた。

  私は水がないと錠剤が呑み込めず,被災地で水を求めることはできず,口の中に錠剤が残った。

  その商品を見ると,今でもその時の臭いや呑み込めない辛さを思い出し,気持ち悪くなる。

  被災していない立場の者がこのような心理状況であるので,実際に被災された方のことを思うとつらい。

2 熊本地震による被災地のボランティア活動!

○ 学生は,ボランティアに行きたいという気持ちだけで行こうとする。

  被災地で迷惑をかけないように,最低限の心得について説明会を事前に開催してから行くようにしている。

○ 現地に実際に行ってみないと,必要とされる支援の内容については,分からないことが多い。

  学生には,「何でもやります。」というスタンスで,自分がやりたい内容でないかもしれないということは事前に指導している。

○ 学生にしかできないボランティアがある。子供たちと一緒に遊ぶ。

  無礼かと思っていたが,「笑顔」と「笑い」 も大切である。


3 災害ボランティアの内容は時間とともに変化

○ 被災者の声に出せない声をいかに聴くか。

  被災された家屋で家財道具を運び出したりする現場には,男性のボランティアがほとんどである。

○ そのような現場の被災者が女性の場合,男性に家の中に入って,貴重品を取り出してほしいとは言いづらいものである。

  やはり,力仕事の現場であっても女性に頼みたい場合がある。

4 災害ボランティアの最低限の知識と日常の心構え!

○     ボランティアに行く場合,被災地でお世話になることのないように,「衣食住」に係ることは自分たちで準備する。

  ガラスの破片,粉塵などもあるので,革の手袋,マスク等は必須アイテム。

○     学生には,余震もあったので,最短ルートでの避難経路の確認,電柱のそばには寄らないなど,2次災害が起こることのないように指導した。


このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 消防局伏見消防署

電話:075-641-5355

ファックス:075-643-1999