平成29年4月号 庶務課通信
ページ番号216015
2017年4月3日

京都市消防局ホームページは,平成9年7月14日に開設し,平成19年,平成25年にシステム等の変更に伴うニューアルを行い,現在に至っています。
今回は,局本部の広報担当から,ホームページのこれまでの経過や見方等について紹介させていただきます。
年 月 | 内 容 |
平成9年7月14日 | 運用開始(当時は,ホームページビルダーにより作成) |
平成12年2月8日 | 京都市消防団HPの開設(コンテンツを新設) |
平成14年4月1日 | 京都健康医療情報システム(京都健康医療よろずネット)を掲載 |
平成19年 | HP作成支援システム導入に伴い,消防局HPをリニューアル |
平成21年4月1日 | 京都市AEDマップを掲載 |
平成25年3月21日 | HP作成支援システムの更新に伴い,消防局HPをリニューアル |
平成25年11月29日 | 京都消防歴史資料館(デジタルアーカイブ事業)を開設 |
平成27年3月2日 | 消防局HPの一部リニューアル ・「地域の消防ニュース」「消防イベント情報」等を掲載 ・消防団HPを全面改修(本団・分団のページを「京の消防団」ページに集約) |
平成27年4月1日~ | Web京都消防の掲載開始 |
平成27年5月1日~ | 災害情報自動案内システムを開設 ⇒消防隊や救助隊が出動している事案の災害発生場所等をHPで案内 |

名 称 | 内容と見所 | |
A | 安心・安全情報 | 市民の皆様への安心・安全につながる防火防災情報のコンテンツを集約しています。 |
B | 消防の運営情報 | 消防局の運営,組織等に関するコンテンツを集約しています。 |
C | 市内の消防署・消防団 | 市内の各消防署・各消防団の情報を集約しています。 |
D | 申請・届出・講習 | 消防法令,火災予防条例等に基づく各種申請,届出の様式を集約しているほか,防火管理講習や救命講習を案内しています。 |
E | アクセス・問合せ | 消防局本部の各所属,各消防署所の住所,連絡先等を案内しています。 |
F | 緊急情報 | 市民の皆様に緊急に知らせる必要がある情報(台風や土砂災害に関する災害情報,避難勧告や避難指示など)がある場合に掲出します。 |
G | 京都救急医療情報システム | 京都府内の医療機関に関する情報を提供するサイト(京都健康医療よろずネット)につながります。 所在地,診療科目などから,最寄りの医療機関等を探すことができます。 |
H | AEDマップ | 電子地図(Googleマップ)を利用した市内の各AED設置施設の地図案内サービスです。 |
I | 京都消防歴史資料館 | 京都市消防局が歩んできた道を記録した歴史的価値のある写真や動画,ポスター等を年表形式で紹介しています。 |
J | 京都市消防局Facebook | イベント等の事前告知や実施結果,市民等の皆様への注意喚起情報や消防の裏側情報などを写真や動画を活用しながら発信しています。 |
K | 京都市消防団Facebook | 市内の各消防団,消防分団の紹介や活動内容などが紹介されています。運営は,消防団充実強化実行チームの広報SNS担当が行っています。 |
L | 京都市消防局Twiter | イベントや注意喚起情報,消防関連のテレビ放送の告知などを発信しています。 |
M | 京の消防団 | 市内の各消防団や消防分団の活動紹介をはじめ,消防団充実強化のための取組などを紹介しています。 |
N | 119番通報時の多言語通訳体制 | 外国の方からの119番通報にも対応するための通訳体制を紹介しています。 |
O | 京都市消防局動画一覧 | 京都市消防局又は学生と共同で制作した動画を紹介しています。 |
P | 職員採用案内 | 採用試験の案内をはじめ勤務条件,受験者の皆さんからの「よくある質問」等を掲載しています。 |
Q | 京の消防女子 | 京都市消防局で活躍中の女性消防士にスポットを当てた内容で,当局オリジナル動画や消防庁制作の動画などを公開しています。 |
R | 消防局運営方針 | 京都市消防局の運営方針を公開しています。 |
S | 京をまもる | 京都市の消防・防災行政のあらまし,各事務事業の概要や統計資料等をまとめた冊子「京をまもる」のPDFデータを公開しています。 |
T | 京都学生消防サポーター | 学生サポーター制度の紹介から活動内容のほか,現役の学生サポーターの皆さんが御参加いただける防火,防災行事等を公開しています。 |
U | 少年消防クラブ | 少年消防クラブに属する元気いっぱいの子供たちの活動を公開しています。 |
V | 外国人の方への安心安全情報 | 外国人の方向けに,火災や地震発生時の対処方法,119番通報の要領などを紹介しています。 |
W | 京都市防災危機管理情報館 | 京都市行財政局防災危機管理室が運営しているサイトで,市域の防災ニュースや防災イベントのほか,災害情報等を公開しています。 |
X | 新着情報 | 市民の皆様へのお知らせや注意喚起等の最新情報ををピックアップしています。 |
Y | 広報資料 | 報道機関に情報提供した消防局主催の事業やイベント等の資料を公開しています。 |
Z | 地域の消防ニュース | 各消防署の日々の取組などを紹介しています。 |
a | 消防イベント情報 | 市内各地で行われる,防火・防災イベントや防火ふれあいコンサートの日程などを紹介しています。 |
b | 火災予防トピックス | 市民の皆様へ旬な火災予防をお届けしています。 |
c | 防災トピックス | 市民の皆様へ旬な防災情報をお届けしています。 |
d | 消防隊の出動状況 | 市内で発生している火災等の発生場所や出動台数等をリアルタイムに情報提供しています。 |
e | 市内の各消防署 | 各消防署の所在地やアクセス,連絡先,消防署長の挨拶,配置車両などを紹介しています。 |
f | Web京都消防 | 市民の皆様に,消防を身近に感じていただける情報を毎月始めに発信してきましたが,今月号が最後の掲載になります。 |
g | 災害統計 | 京都市内の火災発生件数,救急件数等の災害統計を公開しています。 |
h | 建物の防火安全情報(表示制度) | 旅館やホテルを対象とした「防火基準適合表示制度」について紹介しています。 |
i | 防火対象物の安全に関する情報 | 消防法令違反により,命令を受けている対象物などを公表しています。 |
j | 火災予防情報 | たばこ火災やストーブ火災等に対する注意喚起や火災実験映像等を公開しています。 |
k | 救急 | 救命講習の日程,熱中症等の対策など,救急に関する情報を公開しています。 |
l | もしもの備え | 119番の通報要領や子供とお年寄り向けの安心・安全情報のほか,地域の自主防災組織の活動を紹介しています。 |
m | 京都市消防活動総合センター | 消防学校や訓練施設を併せ持つ「消防活動総合センター」の全容を紹介しています。 |
n | 京都市市民防災センター | 災害の疑似体験等を通じて,防災学習が行える「京都市市民防災センター」のサイトにリンクしています。 |
o | 広告欄 | 新たな財源の確保,市民サービスの向上と地域経済の活性化等を図るため, 広告募集を行い,応募があった企業等のバナー広告を掲載しています。 |
なお,平成29年度から,これまで冊子として発行していた年報「京をまもる」をWeb化し,内容を充実させたうえで,京都市消防局ホームページ内に掲載(平成29年4月下旬頃を予定)することとしています。
以上のとおり,京都市消防局ホームページには,様々なコンテンツを掲載しています。
お探しコンテンツを早く見つけるための参考にしていただければ幸いです。
また,御不明な点がありましたら,総務課企画広報担当まで御連絡ください。
お問い合わせ先
京都市 消防局消防学校教育管理課
電話:075-682-0119
ファックス:075-671-1195