春の火災予防運動の取組
ページ番号215915
2020年6月17日
春の火災予防運動の取組で,出火防止を呼び掛け!
南消防署では,春の火災予防運動(3月1日~7日)の取組として「ひと・まちの『絆』でつくる安心都市・京都」をスローガンに,南消防署,南消防団そして区民の皆様と一体となって,出火防止を呼び掛けました。
かわいい幼年消防クラブ員との街頭広報や事業所での合同訓練など,1週間の取組をまとめました。
「幼年消防クラブ員」との街頭広報「火の用心」
春の火災予防運動初日の3月1日(水曜日)に,京都駅八条口駅前広場に12月グランドオープンした「サンクンガーデン」において,防火の法被を着た,かわいい幼年消防クラブの園児たちと,南消防団山王分団,南消防署が合同で街頭広報を実施しました。
園児たちが「火の用心!」と拍子木に合わせて大きな声で呼び掛け,道行く人もかわいい声に足を止めていただきました。

よい子の消防フェスティバル
南区内の園児たちを対象に楽しみながら防火を勉強する「よい子の消防フェスティバル」を実施しました。
3月2日(木曜日)に区内の西部地区を対象として久世ふれあいセンターで,また,3月9日(木曜日)に区内の東部地区を対象として京都市民防災センターと南消防署で,京都市消防音楽隊の演奏や,消防隊の訓練の見学のほか,西部地区では消防車との綱引きを,東部地区では京都防災歌劇団の防火劇の見学を行いました。
みんな満面の笑みで,「ひのよーじん がんばります」と言ってくれました。

合同消防訓練
3月3日(金曜日)株式会社日本サーモエナー京都工場で,自衛消防隊と南消防署の消防隊との合同消防訓練を実施しました。
地震発生に伴い,事務所棟から出火したとの想定で,自衛消防隊による初期消火活動,消防隊によるによる濃煙内から救出活動と化学車からの放水活動を実施しました。
この日は約200名事業所職員が参加し,地震時や火災時の初期活動を確認し,「普段の訓練が重要である」と工場長が講評されました。

事業所訓練指導
期間中,区内の事業所において自衛消防訓練指導を行いました。
消火器の取扱いをはじめ,各種消防設備の使用方法など,火災時の初動活動について訓練を実施しました。

飲食店からの出火防止指導
期間中,飲食店からの出火防止を図るため,査察を実施し,厨房設備の火気管理,排気ダクトの清掃や店舗の責任者から従業員への防火教育の徹底などを指導しました。

消防分団による街頭広報

お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999