平成28年度中京少年消防クラブ11月研修
ページ番号211500
2017年3月31日
BFC11月研修
中京少年消防クラブでは、11月20日(日曜日)に火災原因について、研修を行いました。
研修内容は、「座布団の上に火の付いた吸い殻を置いたとき」、「吸い殻でいっぱいの灰皿に、火の付いた吸い殻を置いたとき」、「紙類などの入ったごみ箱に、火の付いた吸い殻を捨てたとき」の燃焼実験を行った後、「天ぷら油の入ったフライパンを、点火されているガスコンロに放置したとき」の燃焼実験も行いました。
「たばこ火災」の怖い点は「すぐに出火しない」ところです。たばこの火種の温度は、ローソクやライターの炎(約700度)と同じく高温なのですが、火種自体の持つ「熱エネルギー」が小さく、すぐに出火することはありません。ただし、条件が整うと発火します。
クラブ員は、今回の研修を通じて、「たばこ火災」及び「天ぷらなべ火災」の特徴と危険度を理解しました。

お問い合わせ先
京都市 消防局中京消防署
電話:075-841-6333
ファックス:075-802-1999