小学生の消防署見学
ページ番号207045
2016年10月24日
七条第三小学校4年生が消防署見学に来てくれました。
10月17日(月曜日)七条第三小学校4年生の皆さんが下京消防署に来てくれました。
指導に当たった消防隊員の中に,七条第三小学校のOBの隊員がいたことから,一緒に校歌を合唱するなど,楽しく学習しました。

消火器の取扱いについて学習しました。
消火器の取扱い方法等について説明の後,訓練用消火器を使った実技にたくさんの希望者があり,「じゃんけん大会」で,選手(?)を決めました。
「いざ,訓練」では,なかなか大きな声が出ませんでしたが,クラスメートの声援を受け,見事消火することができました。
火災は,いつ,どこで起こるか分かりません。
「万が一」のために,身近にある消火器の取扱いを確認してください!

消防隊員の防火衣や空気呼吸器の着装のスピードに,子供たちがびっくり!
隊員から「災害現場に少しでも早く到着し,活動できるよう日頃から,このような訓練もしています。また,訓練をしていない時は,みんなの家や会社などを訪問して,火災が起きないように指導してます。」など,消防の仕事について学習しました。

まず,この写真は子供たちが立たされている写真ではありません!
質問する子供たち一人ひとりの質問に答えるため,立っていただきました。
質問の中身は「連結送水管」の形状や消防用設備の設置基準など,職員が即答できないような専門的な質問がたくさんありました。
毎回のことですが,子供たちの質問に驚かされることや感心させられることが多く,こちらも勉強させていただきました!
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999