消防署見学
ページ番号206719
2016年10月14日
洛央小学校の児童が消防署見学に来てくれました。
10月6日(木曜日)洛央小学校の4年生100名が下京消防署に防火防災の研修に来てくれました。
消防車や器材の説明をはじめ,消火器の取扱いを学んでいただきました。
普段あまり見ることのできない救助隊の器材について,救助隊員の説明に熱心にメモを取っていました。また,質問タイムでは,「なんで消防士になったの」「今まで何人の人を助けたの」など多数の質問があり,あっという間に,授業が終わってしまいました。
消防に関することで聞きたいことや興味があれば,また,いつでも下京消防署へ来てください。待ってます!

100人の子供たちが来てくれましたので,3班に分け学習していただきました。
いつもながら,子供たちの「ありがとうございました」の心のこもった言葉を励みに頑張っています。

子供たちの質問の一部を紹介します。
Q「なんで消防士になったの?」
A「子供の時からの憧れでした。」
Q「今まで何人救助したの?」
A「人を助けるのにヒーローは要らないんだよ。人を助けるのに自分が死んではいけないんだ。だから普段から訓練をしっかりしているんだよ」
子供たちの真剣な眼差しが印象的でした。

「下校中に火事を発見した」という想定で,消火器の取扱いを学んでいただきました。
「火事だぁ~」の大きな声が出ないグループもありましたが,クラスメートの声援を受けながら,無事消火することができました。
大きな声で周囲に火事を知らせ協力を求めること,落ち着いて的確に消火することの大切さと難しさを知っていただくことができました。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999