防災の日に先駆け,防災研修を開催しました。
ページ番号204404
2016年11月28日
8月20日【土】の午後1時30分から,久我東町の集会所で実施されている,久我の杜自主防災部の地蔵盆会場において防災指導を行いました。
当日は,53名の方が参加され,日頃からの防災への備えについて、地域のつながりがいかに大切であるかをキーワードに指導をさせていただきました。

最初は,DVDを見ていただき,家庭内でできる取組について考えていただきました。
「防災計画」や「防災への取組」の話となると,どうしても,引きがちになってしまいますので,今回は「自分でできること」,「家族でできること」,「御近所同志でできること」と身近で分かりやすく,取組事項を掲げて指導しました。
★ 今回は,人と人のつながりをキーワードにしましたので・・・
・ 自分でできること ⇒ 防災意識を持つ,御近所に日頃から挨拶をするなど
・ 家族でできること ⇒ 家具の転倒防止,非常用持出し袋の用意など
・ 御近所でできること ⇒ 顔の見える関係をつくる,地域のイベントや防災訓練に参加する
について、皆さんに考えていただきました!

☆ 今回の地蔵盆行事は,勿論「顔の見える関係をつくる」上で大切であることは言うまでもありません。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999