「東山区」清水・弥栄地域で市民用消火栓による一斉放水訓練を実施!(平成28年8月5日)
ページ番号204298
2023年8月7日
「東山区」清水・弥栄地域で市民用消火栓による一斉放水訓練を実施!

「東山区」清水・弥栄防災水利ネットワークでは、8月5日、文化財とその周辺を守る防災水利整備事業により設置された市民用消火栓及び文化財延焼防止放水システムを使用した一斉放水訓練を実施しました。この訓練は、地域住民や事業所、文化財社寺関係者が市民用消火栓の活用方法の習熟を目的に平成23年から実施され、今年で第6回を迎えました。訓練当日は、猛暑日となり訓練参加者は、汗だくで放水訓練に臨みました。
同ネットワークでは、今後もこのような訓練を通じて、地域の防災対応力の向上を図ります。



【東山区清水・弥栄防災水利ネットワークとは】
貴重な文化財とその周辺を火災から守るため、平成23年1月25日に文化財のある周辺地域の住民や社寺、事業所で結成された防火・防災のネットワークのことを言います。
【文化財とその周辺を守る防災水利事業とは】
貴重な文化財を地震による大火から守るため、全国最大規模の耐震型防火水槽2基、市民が容易に活用できる市民用消火栓43基、消防隊用消火栓20基及び文化財延焼防止放水システム1基を東山区清水・弥栄地域に整備したものです。
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999