「伏見消防署放火火災防止デー」一斉街頭広報を実施!
ページ番号203609
2017年12月27日
8月1日[月]伏見消防署では,放火されないまちづくりの推進のため,区内で一昨年発生した連続放火火災の日に合わせ「ストップ・ザ・放火! あの日を忘れない」をスローガンに,街頭広報及び巡回広報を実施し,区民に対して広く放火火災防止対策の徹底を呼び掛けました。
参加機関による開始宣言
配布したティッシュのイラスト( 伏見消防署【左側】,伏見区役所【右側】 )

安心・安全のおもてなし
今回の一斉街頭広報は,伏見消防署・伏見消防団が呼び掛け, 伏見区役所,伏見警察署と共に,「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環として実施し,区役所作製の啓発ティッシュも併せて配布するなど,関係行政機関ががっちりとスクラムを組み,区民の皆さんに安心・安全なまちづくりを訴えることができました。

街頭広報実施場所
今回街頭広報を行ったのは,管内の主要な駅舎(6駅)付近において実施しました。
・ 京都市高速鉄道 → 竹田駅
・ 近畿日本鉄道株式会社 → 近鉄丹波橋駅,桃山御陵前駅,向島駅,(竹田駅)
・ 京阪電気鉄道株式会社 → 丹波橋駅,伏見桃山駅
・ 京都市高速鉄道 → 竹田駅
・ 近畿日本鉄道株式会社 → 近鉄丹波橋駅,桃山御陵前駅,向島駅,(竹田駅)
・ 京阪電気鉄道株式会社 → 丹波橋駅,伏見桃山駅

関係機関からの参加者
今回の啓発活動は, 伏見消防署・伏見消防団・伏見区役所・伏見警察署の関係機関から,合計48名が参加して行いました。

消防車による巡回広報も実施しました。
<広報文>
本日は,伏見区内一斉に「ストップ・ザ・放火! あの日を忘れない」,放火火災防止の啓発活動を行っております。
放火による火災を防ぐため,次のことに注意してください。
・ 家の周りに,燃えやすいものを置かないようにしましょう。
・ センサーライトなど,放火防止に有効な機器を設置しましょう。
・ 空き家や物置には,しっかり鍵を掛けましょう。
・ 地域ぐるみで火の用心に取り組み,放火防止に努めましょう。

お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999