南区自主防災会連合会が実践的な水災研修を実施しました。
ページ番号203221
2020年6月17日
南区自主防災会連合会が実践的な水災研修を実施!
南区自主防災会連合会では,京都市消防活動総合センター水災害対応訓練施設において水災研修を実施しました。
南区は,桂川,鴨川,西高瀬川の大きな3河川が流れており,平成25年台風18号では浸水被害も発生しています。これらを踏まえ,平成27年度から,水災時の自主防災会防災行動マニュアルを作成してきましたが,今回の研修では,その検証と防災会員自らがより高度な知識を身に着けるため,専門家の講義と併せて体験型研修を実施しました。
参加された自主防災会の皆さんは,「時間雨量100㎜の雨は前が見えない」「膝下の水でこんなに歩きにくいなんて,もっと深かったら大変だ」など。一様に「実際に体験できてよかった」と感想を言っておられました。
実施日時
平成28年7月23日(土曜日)午前10時~11時40分
実施場所
(1)京都市消防学校会議室
(2)京都市消防活動総合センター水災害対応訓練施設
実施内容
⑴ 水災についての講義
ア 下水道における浸水対策について
イ 京都市避難勧告等の判断・伝達マニュアルについて
⑵ 水災害対応訓練施設での実践訓練
ア 浸水防止訓練
イ 降雨体験,歩行体験
ウ 浸水ドア解放体験
研修の様子
講義による研修

炭谷会長開会挨拶
上下水道局 谷田課長補佐講義
行財政局防災危機管理室 有森係長講義
訓練の様子
水のうによる浸水防止訓練
(ごみ袋に水を入れて作成)
冠水時歩行体験
時間雨量100㎜の降雨体験
浸水ドア解放体験

南消防署長訓練講評
お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999