大規模災害時を想定した炊き出し講習会を実施!(平成28年6月5日)
ページ番号201559
2023年8月2日
清水学区炊き出し講習会

清水学区自主防災会(会長:松井武司)では、平成28年6月5日に元清水小学校において自主防災部長等を対象に大規模災害時を想定した炊き出し講習会を実施しました。
自主防災会役員が主となって非常時に電気、ガスが使用できないことを想定し自主防災会保有の薪割り機で割った薪を使用しての炊飯やアルミホイルでじゃがいもや玉ねぎを丸ごと包み、かまどで焼いて調理するなど簡単に美味しく食事できる方法を習熟しました。
この講習会は毎年6月に実施される定例行事であることに加え、近年、全国各地で発生する大規模災害もあり年々参加者が増加しています。
松井会長からは「災害時に俄かチームでスムーズに炊き出し作業ができるように各防災部から自治会長にも参加していただき、炊き出しや差し入れで頂いたもので懇親会も兼ねて開催しており、コミュニケーションを図るための効果は想像以上です。」とのコメントがありました。
今後も清水学区自主防災会では、コミュニケーションを大切にして地域における災害対応力の向上を目指します。

お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999