伏見板橋小学校において防火コンサートを開催!
ページ番号201231
2017年12月27日
板橋防火コンサート は約20年続いている防火行事です。
伏見板橋小学校の小学1,2年生の児童を中心に,校区にある伏見板橋幼稚園,板橋保育園そして緑保育園の園児の皆さんを招いて開催しています。
今年も363名の児童と園児そして引率する先生方に,音楽を通じて楽しく防火・防災について学んでいただきました。

板橋分団長の挨拶
コンサートの冒頭に板橋消防分団の,大西分団長から,「板橋学区はここ数年子供の火遊びによる火災が発生していません。これからも,今日学ぶことをしっかり覚えて役立ててください。」と挨拶がありました。

楽器の御紹介
進行は中井隊員です
フルート

クラリネット

サックス(アルトサックス,テナーサックス)

トランペット トロンボーン

ホルン

ユーホニューム チューバー

シンバル ドラム

演奏の様子を今流行のドローン目線でご覧ください。
音楽隊の皆さんの演奏の様子が良く分かっていただけると思います。









火事の時は?地震の時は?
音楽隊のお姉さんによる指導で音楽に合わせて、火事の時は、大きな声で「火事だー」と周りの大人に知らせること。
地震の時は、頭を抱えダンゴ虫のようにまあーるくなって自分の身を守ることなどを学習しました。



今日のお約束 「火遊びはしません。」
パネルシアターを使った指導では,ライターにより発生した火事を消防士のおじさんがうまく消してくれました。
消防士のおじさんと,「ライター遊びは絶対しません。」と約束をしました。


唄にあわせて,みんなでお遊戯
トン,トン,トン,トン,ひげじいさん ♪
トン,トン,トン,トン,メガネさん ♪ ♪
キラ,キラ,キラ,キラ 手は ♪ ♪ ♪



エンディング
コンサートの最後は,音楽隊の隊員が児童や園児たちの周りを歩きながら演奏するというパフォーマンスを行いました。
普段見ることのできない楽器を真近で見ることができ,大変感激した様子でした。
子供たちは,音楽隊の皆さんから,「100パーセント勇気」をもらって,今年のコンサートも楽しく終了しました。




来年もまた呼んでくださいね! 防火や防災のお勉強を一緒にしましょう。

お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999