南消防署通信「地域を守る消防団」
ページ番号200947
2020年6月17日
地域を守る消防団~消防団員募集~
京都市の消防団は,行政区ごとに組織されており,消防団員は,日頃,本業の仕事を持ちながら,災害等が発生した際,地域を守るボランティア精神の下,消防署と連携し,地域の消防活動等に従事します。京都市では,江戸時代に,消防団の前身である「町方火消し」が誕生し,300年余りの長い歴史と伝統の中,地域の皆様と一体となって活動しています。
消防団員の身分・待遇
・非常勤特別職の地方公務員です。
・制服や災害活動時に使用する活動服等が貸与されます。
・活動実績に応じた手当が支給されるほか,昨年4月から報酬の支給が開始されました。
・5年以上在籍すれば,退職報償金が支給されます。

消防団の活動
平常時
消防団員は,消防や救急,防災に関する知識や技術を習得し,地域の防火・防災リーダーとして,各家庭への防火指導や巡回広報,応急手当の普及啓発等を行います。
災害時
火災発生時には,消防隊等がスムーズに活動できるよう警戒整理に当たり,消火活動の支援を行います。状況により,消防隊等と連携して消火活動も実施します。
また,大地震や台風などのときには,配備された器材を活用して救出・救護活動等を行います。
実際の活動から
消防団の活動といえば,熊本地震で,生き埋めになった住民を,消防団員が救出し,命を救ったニュースが話題になりました。それだけではなく,避難所運営の活動支援等を行い,住民に頼りにされています。
南消防団員になるには…
日本国籍を有する方で,次の2点を全て満たしていることが必要です。
1 南区に居住又は勤務(通学)していること。
2 18歳以上であること。
あなたも一緒に京のまちを守りませんか!
南消防団では消防団員を募集しています。興味のある方,入団したい方は,南消防署又はお近くの消防分団器具庫までお問合せください!


お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999