「防災リズム」コンサートを実施しました
ページ番号194945
2016年6月9日
楽しく防災行動を学びました!
伏見消防署では,春の火災予防運動中のメインイベントとして,3月3日(木曜日),伏見公園において,地域の保育園に通う子供たちや住民を対象に,「防災リズム」コンサートを実施しました。
「防災リズム」コンサートは,音楽に合わせて,「ぼくとわたしの命を守る」ための行動を学ぶもので,当日は,消防音楽隊が演奏を担当しました。火災を見つけたら,大きな声で「火事だぁ」と指差し,地震が起これば,頭を守ってダンゴ虫のポーズで,身を守ることを学びました。
イベントには,伏見消防署防火応援隊の京都女子プロ野球リーグ「京都フローラ」の選手とフローラちゃんも駆け付け,「つなげ!防火のキャッチボール」や「火災撲滅!ストラックアウト!」を盛り上げてくれました。
さらに,消防音楽隊の防火コンサートや消防訓練の展示も行い,青空の下で,子供たちは,防火防災を楽しく学びました。
最後に,南浜消防分団 菅野分団長が,参加した子供たちに,防火のメッセージを伝え,イベントを終えました。

写真左側は,開会宣言をする「京都フローラ」伏見区出身の池山選手,写真右側2枚は,「つなげ!防火キャッチボール」の様子です。

「火災撲滅!ストラックアウト!」では,保育園の先生方や消防署員も参加して,的が落ちると,子供たちの歓声が上がりました。

「防災リズム」コンサートの様子です。写真左側は火災の発生で,大きな声で「火事だぁ。」と周囲に火災を知らせています。写真右側は,地震の発生で,ダンゴ虫のポーズで身を守っています。

消防音楽隊の防火コンサートの様子です。消防行進曲では,「京都フローラ」の選手が,曲に合わせて,警鐘を鳴らしました。消防音楽隊では,寸劇を取り入れて,楽しいコンサートを行っています。

消防訓練の様子です。屈折はしご車から隊員がロープで降下,放水訓練では,火が描かれた的を当てました。この的は,職員が作製したものです。

イベントの最後に,南浜消防分団 菅野分団長が,子供たちに防火のメッセージを送りました。イベント終了後も,子供たちと「京都フローラ」の選手や消防職員とのふれあいが続きました。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999