平成28年1月号 市長あいさつ
ページ番号192140
2016年1月4日
あけましておめでとうございます。
この一年の皆さんの御多幸をお祈り申し上げます。
皆さんの御支援をいただき,市長就任後8回目の新年を迎えました。この間,現地現場主義に徹し,6,000箇所以上の市民の皆さんの活動の場,市政の第一線を訪ね,京都の今と未来を見つめ,市政改革に邁進してまいりました。その度に,改めて京都の地域力,創造力,それらを支える皆さんの人間力に感動し,感謝感謝の日々です。
多くの方からこんな声をいただきます。デイサービスセンターが近くにできて喜んでます。京都のまちが,趣のある看板や「門掃き」などで美しくなってきましたね。待機児童ゼロ!保育所に入りやすくなり,幼稚園も充実。さらに小・中・高校が地域,PTA,教職員の熱意により画期的に良くなってきましたね。市バス,地下鉄が便利になり,お客様も増えてますね。観光人気都市世界一は私たちの誇りです。京都の都市格の高まりを実感してます。水族館に続き,動物園,動物愛護センターが素晴らしい!ロームシアター京都,鉄道博物館の開館が楽しみです…。市民の皆さんと共に汗する“共汗”で進めてきた施策の確かな前進を,肌で感じています。
府市協調で二重行政を打破し,行政の効率化と行財政改革の断行で財源を確保。また市民の皆さんの御協力でごみは43%減り,年間ごみ処理のコストは106億円削減,福祉等の充実へ。歩くまち京都・公共交通優先の取組も着実に進展。マイカーで入洛する方はこの20年で42%から9.9%に減少。四条通の歩道拡幅も御心労お掛けしましたが,工事が完成し歩きやすくなり,バスの運行もほぼ順調に。福祉と共に,子育て環境日本一を目指す施策も前進。そんな京都で子育てしたい,住みたい!という方が増え,転入される方も増えてきました。
しかし,市民の皆さんや中小企業の皆さんが豊かさを実感されるまでには至っていません。まだまだ課題も山積。京都ならではの文化力,知恵を活かし,経済の活性化,安定した雇用の創出につなぎ,市民の皆さんに「京都に住んでいてよかった」と心から感じていただけるよう誠心誠意努力します。そのためにも文化庁を京都に!オール京都で取り組みます。
皆さんの御理解御支援に改めて感謝申し上げます。
お問い合わせ先
京都市 消防局消防学校教育管理課
電話:075-682-0119
ファックス:075-671-1195