11月の下京消防署の取組
ページ番号191629
2015年12月14日
洛央小学校4年生の消防署見学
消防署見学の内容は次のとおりです。
・ 消防の業務 ・ 火災の発生状況と原因 ・ 庁舎や車両の見学 ・ 消火器取扱訓練 ・ 消防に関する質疑応答などです。
質疑応答では,次から次に多くの質問がありました。

秋の火災予防運動
11月9日(月曜日)から同月15日(日曜日)まで,「 ひと・まちの『絆きずな』でつくる安心都市・京都 」をスローガンに秋の火災予防運動を実施しました。区民の皆様には,主に次の防火対策を呼び掛けました。
○ 放火火災の防止
・建物の周りに,燃えやすい物を置かないようにしましょう。
・空き家や物置はしっかり鍵を掛けましょう。
・夜間は屋外の照明を点灯して明るくしましょう。
・放火防止に有効な「センサーライト」等を取り付けましょう。
・放火防止のための地域活動に積極的に参加しましょう。
・車やバイクのボディカバーは防炎品を使いましょう。
○ たばこ火災の防止
・寝たばこは絶対にやめましょう。
・吸い殻は確実に消して灰皿に捨てましょう。
○ 暖房器具火災の防止
・暖房器具(特に電気ストーブ)の近くに 燃えやすいものを近付けないようにしましょう。
○ 事業所防火対策の推進
・ 飲食店における厨房設備の安全な火気管理及び排気ダクトの清掃の徹底
・工場・作業場で使用する機器の適正な取扱い,定期的な点検及び清掃の徹底
などです。また,多くの事業所で消防訓練や避難訓練が実施されました。
京都駅前地下街ポルタ消防訓練

京都銀行本店消防訓練


幼稚園等の消防署見学
きらら学園
11月12日(木曜日)の午前中,きらら学園の園児が消防署見学で訪れてくれました。園児からは,鉢植えのプレゼントをいただきました。

ときわ幼稚園

八条幼稚園

「消防音楽隊がやってくる」コンサート

「消防の図画・ポスター・作文」入賞作品展
11月21日(土曜日)から同月29日(日曜日)まで,下京消防署1階ロビーで消防の図画・ポスター・作文入賞作品展を開催しました。
下京区内の保育園・保育所・幼稚園18園と小中学校4校から1,956点の応募があり,入賞作品数は73点でした。
力強く描かれた消防車や力作のポスターが,消防署を訪れた人や庁舎前を通行される人に「火の用心」を強く印象付けていました。

「消防の図画・ポスター・作文」入賞者表彰式


お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999