伏見少年消防クラブ 11月例会を実施しました。
ページ番号191075
2025年3月31日
消防出初式パレード用のプラカードを作製しました
平成27年度の伏見少年消防クラブの活動も,年間予定の3分の2が終了しました。規律訓練では,号令に対して,機敏な動作ができるようになりました。ロープ結索訓練や三角巾を使用した応急手当訓練でも,体が自然と動くようになったようです。
来月の活動発表や来年3月のクラブ員入退会式に向けた訓練も実施しています。
11月例会では,「防火落語会」,「活動発表に向けた訓練」,「消防出初式参加用プラカードの作製」を行いました。

「防火落語会」では,龍谷大学落語研究会の「きぬ乃家 きりん」さんに,落語を披露していただきました。右端の写真は,オリの中の寅を表現されています。

活動発表の事前訓練の様子です。写真左側から,「心肺蘇生法・AED取扱訓練」,「消火器取扱訓練」,「ロープ結索訓練」です。

来年1月10日(日曜日)に実施される消防出初式の市民パレードに参加する際に掲げるプラカードの作製の様子です。各班が,1枚ずつ作製し,防火防災をアピールします。どんなプラカードができるのか,楽しみです。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999