伏見少年消防クラブ 平成27年度 花背山の家宿泊研修
ページ番号186581
2025年3月31日
夏の楽しい思い出ができました!
伏見少年消防クラブでは,7月25日(土曜日)から26日(日曜日)までの2日間,花背山の家へ宿泊研修に行きました。
宿泊研修では,9月6日(日曜日)に京都パルスプラザで実施される「伏見ふれあいプラザ2015」の特設ステージで,これまでに学んだ活動を発表をすることから,その事前訓練を中心に行いました。特設ステージでは,規律訓練,三角巾を使用した応急手当訓練及びロープ結索訓練を披露する予定です。この舞台発表は,伏見少年消防クラブでの大きな活動の一つです。
普段の活動は,通学している小学校単位の班で行いますが,宿泊研修では,他の小学校のクラブ員とも親しくなることを目的に,参加した34名のクラブ員を,男女混成の5班に班分けして,班対抗の訓練やゲームを実施しました。ゲームの内容は,親水広場でのバケツリレー訓練,花背山の家敷地内でのオリエンテーション,キャンプファイヤーでの出し物(ジェスチャーゲーム)で,特に,出し物については,班の指導を担当する育成委員とともに,内容を検討して何度も練習をして,発表しました。2日目の午前には,クラフト体験で,きつねのキーホルダーを製作しました。
昨年の宿泊研修は,2日目の朝,突然の雷雨により,予定の一部が変更となりましたが,今年の宿泊研修は,天候に恵まれ,全ての予定を実施することができました。育成委員の皆さん,クラブ員の指導等ありがとうございました。
親水広場で,班対抗のバケツリレー訓練を実施しました。
後の班は,前の班を参考にして,水の汲み方やバケツの運び方を研究していました。
花背山の家本館前での規律訓練の様子です。
三角巾を使用した応急手当訓練の様子です。
ロープ結索訓練の様子です。
訓練実施後は,冷たいアイスクリームを食べました。この後にオリエンテーションを楽しみました。
宿泊研修に参加して頂いている特別指導員の方の指導で,キャンプファイヤーが盛り上がりました。
各班対抗の出し物の他にも,全員でキャンプソングを歌ったり,色々なゲームをしました。写真は,「大きな提灯・小さな提灯」というゲームをしている様子です。
2日目の午前は,研修室でクラフト体験です。今年は,きつねのキーホルダーを製作しました。
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999