伏見少年消防クラブ 6月例会を実施しました。
ページ番号185035
2025年3月31日
消防隊の放水を体験しました
伏見少年消防クラブ6月例会では,放水体験及び消火器の使用方法を学びました。
消防隊員から,「消防車のポンプで加圧された水が送られてくるので,筒先をしっかり持たないと,転ぶことがある。」と注意を受けた後,当日参加したクラブ員全員が隊員補助の下,放水体験をしました。もちろん,放水量は,火災現場で放水活動を行う消防隊の半分程度ですが,いい体験になりました。隊員から,通常の消防ポンプ車には水を積載していないことも学びました。
放水体験後には,消火器の使用方法を学びました。火災を発見したら,大きな声で周りに火災の発生を知らせる,消火器を1本でも多く集めるなどの説明を受けた後,訓練用の消火器を使用しました。消火器の使用に必要な3つの動作「ピンを抜く・ノズルを火元に向ける・レバーを握る」を覚えました。
最後は,育成委員が消火器の使用方法を,クラブ員に披露しました,さすが,現役の消防団員の皆さんです。クラブ員は,育成委員の力強さを感じていました。
来月は,いよいよ楽しみの花背宿泊研修です!
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999