平成26年年末防火運動を実施しました。
ページ番号176652
2015年6月9日
平成26年12月15日(月曜日)から同月31日(水曜日)まで,年末防火運動を実施しました。「ひと・まちの『絆』でつくる安心都市・京都」のスローガンに「住宅防火対策の推進」,「焼死者防止対策の推進」及び「事業所防火対策の推進」を重点推進事項に掲げて運動を実施しました。
年末防火パレード
12月15日(月曜日)恒例の下京消防署・下京消防団年末防火パレードを実施しました。このパレードは,新町通七条から下京消防署までを3区間に分けて,ときわ幼稚園・大谷保育園・高倉幼稚園の3つの園児が纏(まとい)をリレーして,火の用心を呼び掛けるもので,京都タワーのマスコットキャラクター「たわわちゃん」にも参加していただきました。
第1区
ときわ幼稚園庭で前中下京消防団長からときわ幼稚園児に纏が託され,京都市消防音楽隊を先頭に園児や皆山学区自主防災会の皆さんなどが参加してパレードが開始されました。新町通・七条通から烏丸通を北上して東本願寺前の噴水広場までパレードしました。

第2区
噴水広場には大谷保育園児が待ち受けおり,団長のあいさつ,園児の防火の約束,音楽隊の演奏の後,ときわ幼稚園児から大谷保育園児に纏がバトンタッチされ,尚徳学区自主防災会の皆さんと大谷保育園を目指しました。烏丸通を北上して鍵屋町通,諏訪町通をパレードして大谷保育園に到着しました。

第3区
大谷保育園庭では,天川下京消防署長のあいさつ,園児の防火の約束,音楽隊の演奏の後,大谷保育園児から高倉幼稚園に纏が引き継がれ,稚松学自主防災会の皆さんと共に六条通から高倉通を北上して下京消防署に到着しました。下京消防署で高倉幼稚園児から団長に纏が返却され,パレードは終了しました。防火の法被を着用した園児の防火の呼び掛けに,多くの地域住民や保護者が手を振ったり,外国からの観光客もパレードの模様をカメラに収めていました。

永松消防分団を京都市長が激励巡視
12月22日(月曜日)の夜,年末特別警戒中の永松消防分団を門川大作京都市長が激励巡視されました。村田分団長以下8名が,市長の激励の言葉,中村三之助京都市会議長と井上教子京都市会副議長の御挨拶,山元あき京都市会交通水道消防委員長と下京区選出議員や地域住民から激励を受けました。
街頭広報
12月24日(水曜日)の四条通河原町の京都マルイ前,西大路通七条上るのライフ七条店前及び新町通七条下るのエビスク七条店前でそれぞれ街頭広報を実施しました。慌ただしい年末ですが,署員・団員が放火火災防止を多くの区民の方に呼び掛けました。
お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999