下京少年消防クラブ10月例会
ページ番号174725
2015年6月9日
10月26日(日曜日)の午前,下京消防署で防災訓練を実施しました。地震発生に伴い身体を守り,その後,避難,初期消火,救出,担架搬送などの訓練と非常食の試食を実施しました。
地震発生
下京消防署4階講堂に集合して干場代表幹事から訓練の目的などを聞き訓練を開始しました。地震発生の合図で机の下に入り身体を守りました。揺れが収まるとヘルメットをかぶり1階玄関まで下り,屋外に出るときにはガラスや外壁の落下がないか確認してから駐車場に避難しました。点呼を実施して逃げ遅れやケガの有無を確認しました。
初期消火訓練
下京消防署付近には,河川や池はありません。そこで署内の防火水槽から水をくみ,バケツリレーを実施しました。バケツの取っ手にロープをくくり,くみ上げてリレーをします。バケツに水を入れ過ぎてこぼれたり,リレーも上手くできずに滞ったり,燃えていないところに水を掛けたり,なかなかうまくいきません。水の量や手渡しの仕方,バケツの持ち方を修正すると,見違えるほど上手になりました。

救出訓練
初期消火の次は,倒壊家屋からの救出訓練です。バール,のこぎり,ジャッキ,角材などの取扱方法を聞いてから,それぞれの器具を使用して人形を救出しました。

担架搬送訓練
救出した後は,担架の作成と搬送です。シーツを使用した一人搬送,毛布と棒を使用した担架搬送,シャツと棒を使用した担架搬送を実施しました。

非常食の試食
非常食にお湯を入れて約20分,おいしそうな五目ごはんができました。手指をアルコール消毒してパックに盛り付けて,おいしくいただきました。

お問い合わせ先
京都市 消防局下京消防署
電話:075-361-4411
ファックス:075-341-1999